質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.36%
C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

2回答

814閲覧

C++のイテレータについて

yorha0005

総合スコア14

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

1クリップ

投稿2021/08/19 12:19

vectorのイテレータについて、以下のようなコードがあった場合、どのように解釈すればよいのでしょうか。

vector<string>::iterator it_num;

宣言時に::iteratorがつくことで何が起きるのか教えていただきたいです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kazuma-s

2021/08/19 12:52

「宣言時に00::iterator」とだけ書いてあって意味不明です。 もう少し詳しく説明をお願いします。
yorha0005

2021/08/19 13:13

すみません。宣言時の::iterator がつくと何が生成されてるのか を記載したかったです。 Vector <型> 変数; は使ってきましたが、iterator ?が初めて見たのと、要素のカウント?に使用できるようなのですがそもそもどいいうことなのか教えて頂きたいと思いました。
BeatStar

2021/08/19 13:38

> すみません。宣言時の::iterator がつくと何が生成されてるのか を記載したかったです。 それを本文に書きましょう。
guest

回答2

0

ベストアンサー

vector<string>::iterator it_num;

宣言は「型名 変数名;」という構文です。
vector<string>::iterator は型名で、it_num は変数名です。

クラスは、型です。
vector も string も iterator もクラスであり、型です。

vector はテンプレートクラスなので、
vector<string> という形式で、使用可能な型名になります
vector a; とは書けません。これでは、何の vector か分かりません。

vectorクラスは内部に iteratorクラスを宣言しています。
vector<string>::iterator という形式で、使用可能な型名になります。
iterator it; とは書けません。これでは、何の iterator か分かりません。

vector は、複数の要素を内部に持つことができます。
iterator は、その要素を順番に参照するためのポインタのようなものを定義したクラスです。

次のコードの意味は理解できますか?

C++

1#include <iostream> 2#include <string> 3#include <vector> 4using namespace std; 5 6int main() 7{ 8 int i; 9 i = 123; 10 vector<int> a; 11 a.push_back(i); 12 vector<int>::iterator it_a; 13 it_a = a.begin(); // 先頭要素を指すイテレータを取得 14 cout << *it_a << endl; 15 16 string s; 17 s = "abc"; 18 vector<string> b; 19 b.push_back(s); 20 vector<string>::iterator it_b; 21 it_b = b.begin(); // 先頭要素を指すイテレータを取得 22 cout << *it_b << endl; 23}

追記
イテレータは、複数の要素を順番に参照するためのポインタのようなもの、と言った
のに、1つの要素しか持たない vector の例を出してしまって申し訳ありません。

vector 以外に list や string も iterator を持っています。
どの iterator かを示すために string::iterator のように書きます。
そう書くのは、iterator というクラスが string の中で定義されているからです。

次のコードは理解できますか?

C++

1#include <iostream> 2#include <string> 3using namespace std; 4 5int main() 6{ 7 string s; 8 s.push_back('a'); 9 s.push_back('b'); 10 s.push_back('c'); 11 cout << s.size() << ":"; 12 for (string::iterator it = s.begin(); it != s.end(); ++it) 13 cout << " " << *it; 14 cout << endl; 15}

投稿2021/08/19 13:26

編集2021/08/19 18:27
kazuma-s

総合スコア8224

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yorha0005

2021/11/14 07:47

ありがとうございました!
guest

0

まずは基礎からやりましょう。
「C++ 入門」とかでググりましょう。

今回はそれだけで事足ります。

vector<string>::iterator it_num;

単純に string用のvectorのイテレータ。それだけです。

名前が it_num になっているのはちょっと気になりますが、それだけです。


[追記1]

すみません。宣言時の::iterator がつくと何が生成されてるのか

を記載したかったです。

実際のコード(実装)は見たことないですが、ここのようになっているようです。

friendなクラスをイテレータとして定義して、こいつを介してメンバ変数にアクセスする。

このイテレータ系を使うやつは主にコンテナ系です。
(後はアルゴリズム系の関数とか)

たとえばstd::vectorであれば内部で動的配列を保持しています。
まあ、これの場合は単なる配列の動的版なので arr[i] のようにランダムアクセスすればいいだけですが、
std::listの場合はそうもいきません。

std::listは内部でリスト構造のデータ列を持っています。

データ構造とアルゴリズムを学んでいればわかるはずですが、リスト構造はランダムアクセスができません。
そこで イテレータと呼ばれる、ポインタのような動きをする(と言われている)やつを介してアクセスします。

つまり、

vector<string>::iterator it_num;

はstring用のvectorのためのイテレータが生成されています。

これによって、リスト構造とかのような、ランダムアクセスができないデータ構造でもデータを取り出したり出来ます。

投稿2021/08/19 12:43

編集2021/08/19 13:52
BeatStar

総合スコア4962

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

fana

2021/11/15 09:03

> 「C++ 入門」とかでググりましょう。 「iterator って何だろう?」という状態なのであれば, 検索ワードには何はともあれ "iterator" そのものを用いるのが良いのではないでしょうか. (「C++ iterator」とかで)
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.36%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問