VB2008
SQLServer2008
いつもお世話になっております。
今回、お尋ねしたいのは、
「トランザクションのトランザクションタイムアウトが画面遷移の一定時間、タイムアウトせずに耐えられるか」、です。
SqlCommandを使用して更新処理を実行していますが、
仕様上、トランザクション開始は親画面で実行し、
更新処理は親画面、子画面で実行されます。
Commit処理は親画面で一括処理します。
(各画面の表示情報はDBから取得(一時登録を含む)する仕様の為、各画面で登録・更新処理)
SqlCommandでBeginTransactionした場合のトランザクションタイムアウト時間は
いくつになるのでしょうか?また期限があるとしたら変更は可能でしょうか?
もし、トランザクションタイムアウトが不可避であるならば、
回避する良い方法なども頂けたらと思います。
※
SqlCommandのCommandTimeOutは”SQL実行時間”であり、
トランザクションタイムアウトの設定ではない、という認識です。
因みに、TransactionScopeは使用しない予定ですが、
TransactionScopeは10分以上は設定できないと解りました。
(machine.configの設定で延長可?)
以上、宜しくお願いします。
「TransactionScope」の有効性などもご教授頂けると助かります。
■現状報告
まだ設計段階で引き続き調査中ですが、TransactionScopeのタイムアプト設定についていては出てきますが、
SqlCommandでのトランザクションタイムアウトについての記載が見つかりません。
↓以下サイトで「SqlCommandではトランザクションタイムアウトは発生しない」、とあってのですが、その認識で正しいでしょうか?
(トランザクションタイムアウトの設定はできない)
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/56e9f087-433f-498b-bf73-5dea5e48cd0b/sql-server-update-?forum=vbgeneralja
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
トランザクションタイムアウトについては
- トランザクションタイムアウト既定値1分
である
変更するには
- アプリケーション構成ファイルに書く
- TransactionScopeインスタンス作成時に指定する
- マシン構成ファイルに書く(要管理権限)
があり、10分を超えた値を指定したいときはマシン構成ファイルに書く必要がある
という理解でよろしいかと
あと
「TransactionScope」の有効性などもご教授頂けると助かります。
System.Transactions.TransactionScope については
- 複数のリソースをまたぐトランザクションの実行
につきると思います
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
トランザクションタイムアウトは構成ファイルで変更可能です。
「TransactionScope」は使ったことがないですが、こちらも構成ファイルでの設定が可能なようです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/19 14:16
実は、マシン構成ファイル(machine.config)での設定は、実行ファイルを配布するサーバ全体に影響がありそうなので、
ストップがかかっている次第です。
「TransactionScope」「アプリケーション構成ファイル」では10分以上設定できないようなので、
困惑しています。
2016/05/19 14:25
2016/05/19 15:38
(未処理のトランザクションが残っている問題の方が、後々問題になりそうですが)
各画面で更新処理したいのは、各画面の参照データがDBテーブル(既存データ + 一時登録データ)、の為です。
DB更新処理の代わりに、更新用データを”一時情報”として引き回す場合は
SQLで一括で取得、集計している処理を組み直す必要がある為です。