質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
Objective-C

Objective-Cはオブジェクト指向型のプログラミング言語のひとつです。C言語をベースにSmalltalkが取り入れられています。

Flutter

Flutterは、iOSとAndroidのアプリを同じコードで開発するためのフレームワークです。オープンソースで開発言語はDart。双方のプラットフォームにおける高度な実行パフォーマンスと開発効率を提供することを目的としています。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Swift

Swiftは、アップルのiOSおよびOS Xのためのプログラミング言語で、Objective-CやObjective-C++と共存することが意図されています

Kotlin

Kotlinは、ジェットブレインズ社のアンドリー・ブレスラフ、ドミトリー・ジェメロフが開発した、 静的型付けのオブジェクト指向プログラミング言語です。

Q&A

解決済

3回答

533閲覧

なぜビルド設定をする必要があるのか

miSaito

総合スコア16

Objective-C

Objective-Cはオブジェクト指向型のプログラミング言語のひとつです。C言語をベースにSmalltalkが取り入れられています。

Flutter

Flutterは、iOSとAndroidのアプリを同じコードで開発するためのフレームワークです。オープンソースで開発言語はDart。双方のプラットフォームにおける高度な実行パフォーマンスと開発効率を提供することを目的としています。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Swift

Swiftは、アップルのiOSおよびOS Xのためのプログラミング言語で、Objective-CやObjective-C++と共存することが意図されています

Kotlin

Kotlinは、ジェットブレインズ社のアンドリー・ブレスラフ、ドミトリー・ジェメロフが開発した、 静的型付けのオブジェクト指向プログラミング言語です。

0グッド

0クリップ

投稿2021/08/11 03:55

知りたいこと

最近Flutterを使ってアプリを作り始めた者です。iOSやAndroid両方に該当すると思うのですが、「開発」,「ステージング」,「本番」となぜビルド設定を変える必要があるのでしょうか?

自分で調べてみてビルド設定を変える方法というような記事はたくさんあったのですが、ビルド設定を変えるメリットについて触れている記事は見つけられなかったのでぜひご教授いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします!

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

K_3578

2021/08/11 04:51 編集

ちょっと色んな言語をタグに入れるとその言語の質問のノイズになりそうです。 取りあえず使われているFlutterは残して他の言語タグは外して「ビルド」タグなんかを付け、 タイトルをもう少し要件を入れた方が良いかもしれません。 iOS,Androidアプリ開発に限った話じゃないと思うので、「プログラミング言語」タグも 良いかもしれません。 私がタイトル付けるなら 「開発段階や本番段階などでビルド設定を変えるのはどういうメリットがあるのか」 みたいな感じですかね。ヘルプページの質問する時のヒントも参考にしてください。 https://teratail.com/help/question-tips
guest

回答3

0

ベストアンサー

モバイルアプリ開発の場合、接続先のサーバーを変えるためというのが多いと思います。

  • 本番:ストアにリリースするもの。ユーザーが使うサーバーに接続して、実際にユーザー登録や購入などができる。

  • ステージング:社内 (および社外) のテスター向け。本番と同様に動くが、テスト用にユーザーを自由に作れて、購入などをしても実際に請求されたりしない。

  • 開発:開発者がサーバーを自分のマシンなどで動かして、そこに接続するもの。API の仕様変更や、特定のレスポンスを正しく処理できるか確認したりする。

サーバーに接続しないアプリでも、モバイルアプリではアプリごとにデータの保存先などが決まってる場合が多く、開発中にリアルなデータを壊さないように、という事情で使い分ける場合もあると思います。

なお、ビルドモード (リリース・デバッグなど) とは独立した概念で、リリース版はパフォーマンスが最適化される代わりにビルドに時間がかかり、デバッグ版はデバッグ情報を含んでいたり、開発環境によってはホットリロード (アプリを再起動しなくてもソースを書き換えた部分をすぐにアプリに反映させる) できたりします。
一般的には、本番とステージング (テスト配布用) はリリース版で、開発者が自分で動かすのは開発またはステージングのデバッグ版が多いですが、本番サーバーで発生した問題をデバッグする場合は本番設定のデバッグ版を使ったり、リリースビルドでしか起きないバグを再現するために開発設定のリリース版を動かす場合もあります。

ちなみに、モバイルアプリはアプリ識別子 (iOS は Bundle Identifier、Android は app/build.gradle の applicationId) によって区別されますが、本番アプリが例えば com.example.myapp なら、ステージングは com.example.myapp.staging、開発は com.example.myapp.development などとすることによって別アプリ扱いになり、同じ端末上で共存させることができます。

投稿2021/08/11 05:04

編集2021/08/11 05:25
hoshi-takanori

総合スコア7901

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

miSaito

2021/08/11 13:29

なるほど!とても分かりやすかったです!ありがとうございました!
guest

0

その環境じゃないのであくまで一般論のようなものですが、それでもいいなら。

ーーーー

とある目的のためです。

開発…VC++だと『デバッグ』モードだと思います。
この場合は、デバッグが目的ですね。

リリースするような製品には基本的にデバッグ情報を排除します。
なのでデバッガで潜ったりすることができません。
(せいぜいprintfデバッグぐらい)

なので開発モードでデバッグ情報を埋め込んでデバッグできるようにします。

でも一般ユーザにはそういうデバッグ情報は不要なので排除します。

それが開発モード、VC++であれば『リリース』モードだと思います。

ステージング…これはよくわかりませんが、ここを見ると、『テスト』(検証)のためっぽいですね。

そう言う風に目的があってのことだと思いますよ。

投稿2021/08/11 04:14

編集2021/08/11 04:16
BeatStar

総合スコア4962

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2021/08/11 04:22

一般論にもなってないと思います。
m.ts10806

2021/08/11 04:24

デバッグ目的というのはちょっと違うかと。コードにデバッグモード有無で何かを出力する設定があるならまだありですが、そういう実装というだけであって、ビルド設定を分ける理由にはなってないように思うのですが
guest

0

データベースやファイル置き場など各環境に依存した設定をすることがあるためです(同じ場所で全てリリースは大抵ありえません)。

投稿2021/08/11 04:22

m.ts10806

総合スコア80875

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

miSaito

2021/08/11 05:04

いまいちまだ理解できなかったので具体例を頂けると幸いです…。
m.ts10806

2021/08/11 05:08

データベースの設定とファイルの置き場所 結構具体的と思ったのですが。。。 リリースする場所が違えば当然各設定は異なるので、ビルド設定をすることにより各環境にリリースするだけでソースコードに手を加えることなく各環境に依存した設定が反映されてアプリケーションが動作するということになります。 これ以上具体的となると、質問者さんが、どういうものを作ろうとして今どういう段階なのかそれこそ具体的に記載いただく必要があります。
miSaito

2021/08/11 13:31

> ソースコードに手を加えることなく各環境に依存した設定が反映されてアプリケーションが動作する なるほど!そんなメリットがあったのですね!ありがとうございました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問