Random.nextInt()で引数に最大値がいくつになるか分からない変数を指定した場合の取得した乱数を一つずつ使用したい
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,576
Random.nextInt()で引数に最大値がいくつになるか分からない変数(temp)を指定した場合
生成された乱数(0 ~ temp-1)をif文でそれぞれ使用することは可能でしょうか?
Random random = new Random();
int r = random.nextInt(temp);
if(r == /*取得した乱数を使用して場合分け*/){
}else if(r == /* */){
}else if(r == /* */){・・・・・・・・
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
はじめに
質問主さんの質問の意図がしっかりとキャッチできませんでしたが,このようなことでしょうか?
以下のプログラムでは,if文でやるよりも,配列を作ってしまったほうがいいと思ったのでこのようにしました.
問題は解決しましたでしょうか?
質問の意図を取り違えていた場合は,どのように違うのか教えてください.
また,Androidでの開発を考えているのでしょうか?
私はAndroidのプログラミングについては知識がないので,出力はコンソール画面におこないました.
また,tempおよびnumの回数も,今回はあらかじめ指定しました.
temp=6;
num=100;
ソースコード
import java.util.Random;
class Teratail{
public static void main(String[] args){
Random random = new Random();
int[] result; //結果の配列
int temp; //"最大値がいくつになるかわからない変数"
int num; //乱数生成回数
int r;
temp=6; //今回は6にする.
num=100; //100回抽選
result = new int[temp];
for(int i =0; i<result.length; i++)
result[i]=0;
for(int i =0; i<num; i++){
r = random.nextInt(temp);
result[r]++;
}
for(int i =0; i<result.length; i++){
System.out.printf("result[%d]-->%d回(%2.1f%%)\n"
,i,result[i],(double)result[i]/num*100);
}
}
}
実行結果一例
result[0]-->15回(15.0%)
result[1]-->16回(16.0%)
result[2]-->20回(20.0%)
result[3]-->17回(17.0%)
result[4]-->15回(15.0%)
result[5]-->17回(17.0%)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
fuzzball
2016/05/18 12:53
質問の意味がわかりません。int r = random.nextInt(temp); で乱数を取得しています。あなたの言う「乱数を取得」というのはどういう意味でしょうか?
swordone
2016/05/18 14:33
場合分けのパターンが乱数の最大値によって異なるという話でしょうか?
であればロジックを考え直した方がいいかと。どんなことをしたいかを教えていただければいい方法を教えられるかと思います。
coldrain41
2016/05/18 14:59
fuzzballさん
失礼しました。
取得した乱数を一つずつif文の中で使用したいです。
swordone
2016/05/18 15:07
一回につき乱数は一つしか出せません。ひょっとしたらループの話で解決しませんか?
coldrain41
2016/05/18 15:12
swordoneさん
その通りです。具体的には、NumberPicerによって指定された数だけ乱数を生成し、それにより確率を設定したいです。
NumberPicerの数値が5なら、1/5で~、1/5で~、3/5で~
といった具合です。
KiyoshiMotoki
2016/05/18 16:04
coldrain41様、まずはこれを一読されることをお勧めします。 https://teratail.com/help/question-tips#questionTips3 特に、「最終的にどのようなアプリや機能を作りたいのか」を提示していただくと、回答がつきやすくなると思います。
1208_sasaki
2016/06/02 13:54
乱数を複数回発生させたいのか
確率のように条件分岐させたいのか
ちょっと意図がわかりにくいのでなんとも言えませんが
上のどちらかに当てはまりますか?
退会済みユーザー
2016/08/26 22:33
数億行のソースをかけばいくらでも可能では?