VPSサーバーSSH不正アクセスについて
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,389
VPSサーバー不正アクセスの疑いについて
お世話になります。
さくらVPSサーバーでサーバー運用しています。
Logwatchを入れて日々のログを見ていたところ、
SSHに不正ログインがあったようなのです。
例えば、ターミナルで
last
を入力すると自分以外のIPがありました・・。
調べると海外のIPです。
また、このサーバーは自分以外パスワードなど知りません。
※この場合、どこまで不正にアクセスされたのでしょうか?
root権限まで盗まれたのでしょうか・・。
あと、
grep "Accepted" secure*
をしても、自分以外のIPがありました・・。
SSHに関しては、鍵認証にしたり、ポート番号を変更していたりと
対策を練っていたつもりですが、甘かったようです。
不正アクセスに気付いたのち、SSHにIP制限をかけ、
不正アクセスの疑いがあるIPはブロックしました。
この場合、今後このサーバーで運用していくとき、
さくらVPSサーバーを初期化した方がよいでしょうか?
それとも、新しいサーバーを契約し直した方がいいですか?
またこの不正アクセスでどこまで危ないことをされてしまいますか?
知識が乏しくお恥ずかしい限りですが、びっくりしてしまって
このサーバーを今後運用するにあたりどうしたら良いのかわかりません。(自分以外にも公開するつもりです)
何卒、ご教授宜しくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
lastで出てくると言うことは、ログインが成功していると言うことですね。
sshのポート番号を変更して、鍵認証にしていると言うことなので、不正ログインされるとはちょっと考えにくいですが。secureログを確認して、すぐにログイン成功しているのか、失敗を繰り返しての結果なのかは見ましたでしょうか?
念のための確認ですが、「自分が鍵認証ログインしている」だけでなくて「パスワードログインを無効にしている」でしょうか?
何をされたのか調べるのは難しいかと思います。
インストールし直した方が良いでしょうね。秘密鍵ファイルが漏れているということも考慮が必要です(何故漏れたのかを考えないと二の舞)。
契約を変える意味はないかと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/17 21:01
お返事を誠にありがとうございます。
実際のところ、私の早合点でIP制限をかけていないがために、
ポート変更、鍵認証をして、いつものIPではないIPでログインしていたものと思われます。
不慣れなため、あわててしまい、ご迷惑おかけし誠に申し訳ありません。
また、何卒ご指導を宜しくお願いします。