質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
86.02%
機械語

機械語とは、プロセッサが直接解釈・実行できる状態の言語です。

CPU

CPUは、コンピュータの中心となる処理装置(プロセッサ)で中央処理装置とも呼ばれています。プログラム演算や数値計算、その他の演算ユニットをコントロール。スマホやPCによって内蔵されているCPUは異なりますが、処理性能が早いほど良いとされています。

Q&A

解決済

メモリのテキスト領域とスタック・ヒープとの関係性

utako
utako

総合スコア31

機械語

機械語とは、プロセッサが直接解釈・実行できる状態の言語です。

CPU

CPUは、コンピュータの中心となる処理装置(プロセッサ)で中央処理装置とも呼ばれています。プログラム演算や数値計算、その他の演算ユニットをコントロール。スマホやPCによって内蔵されているCPUは異なりますが、処理性能が早いほど良いとされています。

1回答

0グッド

0クリップ

628閲覧

投稿2021/07/23 02:48

メモリのテキスト領域とスタック・ヒープとの関係性について下記の認識でよろしいでしょうか

アプリケーションが起動されると、それを実行するためのプログラム群がメモリにロードされる

CPUがメモリのテキスト領域の機械語を実行していくわけだが、データ自体はスタック領域やヒープ領域にあるのでそれらのデータを参照しながら命令を実行していく
という認識でよろしいのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

回答1

0

ベストアンサー

データ自体

このデータが何を意味するかです。
初期化データまたは、参照データならば、テキスト領域を置かれ、参照されます。
(おっと、単純にテキスト領域と書くと突っ込まれそうですが、一般的なテキスト領域)
外部から、読み込んだデータならば、それは、スタック/ヒープに置かれるでしょう。

--
もっと詳しい説明もありそうですが、それは、コンパイラ/リンカ等の環境依存になりそうなので、
詳しい方、よろしく。

投稿2021/07/23 03:03

pepperleaf

総合スコア6383

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

回答へのコメント

utako

2021/07/24 11:11

なるほど! ご回答ありがとうございました!

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
86.02%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

機械語

機械語とは、プロセッサが直接解釈・実行できる状態の言語です。

CPU

CPUは、コンピュータの中心となる処理装置(プロセッサ)で中央処理装置とも呼ばれています。プログラム演算や数値計算、その他の演算ユニットをコントロール。スマホやPCによって内蔵されているCPUは異なりますが、処理性能が早いほど良いとされています。