call_user_func_array()での参照渡し
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,733
MySQLiのオブジェクト指向型を使用してDBから値を取得してくる汎用的な関数を作ろうと考えています。
SQLステートメントのパラメータの数が可変するのでcall_user_func_arrayを使用した方法を試していますが、下記エラーが出てしまいます。
Warning: Parameter 2 to mysqli_stmt::bind_param() expected to be a reference, value given in XXXXXX
下記ソースが該当箇所になります。
$stmt = link->prepare($sql);
$args = create_bind_param_args($params);
call_user_func_array(array($stmt, 'bind_param'), $args);
$stmt->execute();
create_bind_param_argsでは渡すパラメータの配列を生成する処理を行っています。
bind_paramへのパラメータは参照渡しでなければいけないということはわかったのですが、参考にしたサイトに書かれていたようにパラメータの前に「&」を付けると
call_user_func_array(array($stmt, 'bind_param'), &$args);
下記エラーが出てしまします。
Fatal error: Call-time pass-by-reference has been removed in XXXXXX
これに対する対処方法をご存知の方いませんか?
よろしくお願いします。
--
PODが使用できないレンタルサーバを使用しているため、「MySQLiではなくPDOでやったらどうか」といった助言は無用です。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
まずcreate_bind_param_argsの箇所をtakasima20さんが書かれているように
$args[] = &$params[$key];
に変更
これに加えて$paramsの配列に値を追加するときに
$params[] = &$foo;
$params[] = &$hoge;
としたところ手元の環境では
call_user_func_array(array($stmt, 'bind_param'), $args);
で動作しました。
phpは5.4.45です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
使用しているPHPのバージョンにもよる話になるみたいですが、
php5.4以降ですでに関数呼び出し時点での参照渡しはできなくなっています。
以下、Call-time pass-by-reference has been removed
で単純に検索して目に付いたページを抜粋します。
参照渡しをさせたいなら、関数定義時の引数宣言部で参照渡しであることを明記する必要があります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
ここのとこの処理内容が分からないので断言はできませんが…
$args = create_bind_param_args($params);
こちら(↓)のページは参考になると思います。
https://icondecotter.jp/blog/2013/07/19/phpmysqli%E3%81%AEsql%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E6%95%B0%E3%81%8C%E5%8F%AF%E5%A4%89%E3%81%99/
ちなみに、$argsを参照渡しにするのではなく、
$args に設定する個々の情報を参照渡しにする
という話のようです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/15 18:35
指摘箇所を修正したところ無事動きました。
配列に入れる前に参照渡しであることを明示しないといけないんですね。