【Not Found】と出るWordpress管理画面へ入る方法を教えてください
ムームーで取得した独自ドメインをヘテムルにてPHPで構築したサイトを運営しています。
新たにXサーバーでWordpressにて構築したサイトを作り、独自ドメインのDNSを変更して途切れずにサイトリニューアールを行いたいと思います。
Xサーバーへ独自ドメインでインストールしたのですが、Not FoundとなりWordpress管理画面へ入れません。
事前にXサーバーでWordpressのサイトが問題無い事を確認してから移行を行いたいのですがどうすればいいのでしょうか?
その他シームレスにサイト移行を行ういい方法がありましたらご教授下さい。
※利用PCのOSはwindowsです。
※情報不足分を追記致します。
インストールは通常通り完了しております。
(自動インストール機能をつかって行いました)
自動インストールを行った後、管理画面の発行ページが出ましたがそれにアクセスしてもNot Foundとなって接続できません。
ここでの問題は旧サイトで独自ドメインを旧サイトで運営中なので、そのドメインを使った名前解決が行われずNot Foundと出ると思われます。
今回は既存の同一独自ドメインを使ったサイトを運営しつつ、事前にXサーバーにて同一ドメインのWordPressのサイトを構築、ネームサーバーの変更によりサイトの表示を変更し、途切れの無い移行を目指しております。
尚、FTPなどでは通常通りのアクセスが可能となっております。
既サイトとは運営したまま、WordPressの管理画面等に入って構築、確認を行いたいのですができますでしょうか?
質問内容が伝わりづらく申し訳ありません。シームレスな移行のため、上記のアクセス方法をご教授ください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
旧サーバーに接続できなくなりますが、構築中だけこのようにするのが簡単かもしれません。
お使いのWindows パソコンで、新サーバーを構築する間の暫定的に hosts ファイルを編集して、使用するドメインで新サーバーのIPアドレスを参照するように設定する。
hosts ファイルを書き換えた状態で、ブラウザでドメインを指定して接続すると新しいサーバーに接続できないでしょうか?
もし、古いサーバーに接続する必要が出たら、hosts ファイルの新サーバーのIPアドレスの行を消すことで、アクセスできます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
表示できないのが管理画面のみ(通常のブログは表示できる)ならば、リライト設定の漏れ。
WordPressのページすら表示できないのであれば、Apacheのドキュメントルートが違ってる。
と、、、それ以外にもまだまだ他のパターンで表示できないケースは考えられます。
kei344さんのご指摘のとおり細かな設定情報を全ていただかないと判断できません。すいません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kei344
2016/05/13 00:29 編集
「Xサーバーへ独自ドメインでインストール」とありますが、どういう手順でインストールを実行されたのでしょうか。インストールは通常管理画面に入ることがゴールとして設定されているため、インストールの完了=管理画面へのログインだと思うのですが、そのあたりを詳しく追記いただけませんか?