現在、OpenCVを使って画像をRGB色空間からHSV色空間へ変換したいと考えています。
しかし、プログラムの1行にエラーが生じて上手くいきません。
他のサイトで調べても正しく書けている気がしてしまいます。
間違っているところの正しい書き方、もしくは他の書き方がある場合は教えていただけると助かります。
#include<opencv2/highgui/highgui.hpp>
int main()
{
cv::Mat img = cv::imread("./sea.jpg", CV_LOAD_IMAGE_COLOR);
cv::Mat hsvImage;
cvtColor(img,hsvImage,CV_RGB2HSV);
cv::imshow("opencvtest", hsvImage);
cv::waitKey(0);
return 0;
}
~
opencvtest.cpp:7:25: error: use of undeclared identifier 'CV_RGB2HSV'
cvtColor(img,hsvImage,CV_RGB2HSV);
^
1 error generated.
1つ目のコードがC++で書いたプログラムです。
2つ目のコードが実行結果のエラー文です。
cvtColor();の先頭にcv::をつけたらいいのかな?と思ったのですが、むしろエラーが増えてしまいました...。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
OpenCVは使ったことがないですが、エラーメッセージから察するにマクロCV_RGB2HSV
が定義されていないようです。
インクルードが足りていないだけかと思います。
他のサイトからのコピペですが、以下のインクルードを追加してみては。
#include <opencv2/core/core.hpp>
#include <opencv2/imgproc/imgproc.hpp>
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
実行結果? コンパイル結果ですよね?
「CV_RGB2HSV が宣言されていない」と言うてますから、
#include <opencv2/imgproc/types.h>
を追加してみてはいかがでしょ。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
おそらく必要なヘッダーファイルをインクルードしていないためだと思います。
とりあえず、#include <opencv2/opencv.hpp>
としてみてください。それ一つですべてのヘッダーがインクルードされます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/11 14:39
エラーがなくなりました。