[postgresql]新しい演算子の作成について
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,755
下記ビット管理の質問について、
https://teratail.com/questions/10131
ビット値で、特定の値を除く方法として、
下記のSQLで処理できますが、
update test set b=b & ~ B'0000000010'
※項目bは、bit varying(10)
B'0000000010'の部分を下記の通り、バインド変数にして実行したとき、
update test set b=b & ~ :aa
「演算子は一意ではありません: ~ unknown」というエラーになります。(A5:Mk-2のツールで実行した結果です。)
※演算子が二つあるのでエラーになっていると思います。
よって、下記のサイトに書いてある通り、
演算子を新しく定義できるようなのですが、
書き方が良くわかりません。
というより、「& ~」を別の英文字などで定義できるのでしょうか?
ご存知の方、お教えください。
https://www.postgresql.jp/document/8.2/html/sql-createoperator.html
※ストアドファンクション内でやった場合は上手くいくので、
新しい演算子の作成が出来ない場合は、ストアドファンクションでやろうと思っています。
postgresqlバージョンは、9.3.4です。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
※手元にバージョン9.4.5
しか無いので、9.3.4
でどうなるか分かりません。ご了承ください。
ビット列同士の二項演算子を定義してみました。
ただ、これでバインド変数の場合に上手く行くのかどうかは確認していません。
あと、私もあまり関数や演算子については詳しくないので、ごく基本的な項目しか設定していません。
まず引数を2つ取る関数(and_not
)を定義して、演算子(~~
)からはそれを呼び出すようにします。
CREATE FUNCTION and_not(bit varying, bit varying) RETURNS bit varying
AS 'select $1 & (~ $2);'
LANGUAGE SQL
IMMUTABLE
RETURNS NULL ON NULL INPUT
;
CREATE OPERATOR ~~ (
LEFTARG = bit varying,
RIGHTARG = bit varying,
PROCEDURE = and_not
);
-- 確認
select B'0000011111' ~~ B'0000000010';
-- => B'0000011101'
なお、9.3.4
をお使いとのことですので、ドキュメントもそれに近いバージョンのものを参照したほうが良いと思います。
CREATE OPERATOR - PostgreSQL 9.3.2文書
https://www.postgresql.jp/document/9.3/html/sql-createoperator.html
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/14 14:41 編集
上記の通り演算子を定義して、
「~~」でバインド変数で上手く行きました。
※ドキュメントもそれに近いバージョンを参照するようにします。