PHPが実行されずコメントアウトになる
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 5,459
環境:Ubuntu16.04
静的コンテンツは正しく表示されてますが
PHPファイルにアクセスすると何も表示されません。
調べてみるととりあえずdisplay_errorsをonにしろとあるので
変更してApache再起動しましたがエラーも表示されませんでした。
(Apacheのerror.logとSyslogを確認)
また、ブラウザの開発者ツールでソースを確認してみると
<!--?php phpinfo(); ?-->
<html><head></head><body></body></html>
というふうにコメントアウトされてしまっています。
正しく処理されるにはどの設定ファイルを修正すればいいでしょうか?
$ apache2 -v
Server version: Apache/2.4.18 (Ubuntu)
Server built: 2016-04-15T18:00:57
$ php -i | grep php.ini
Configuration File (php.ini) Path => /etc/php/5.6/cli
Loaded Configuration File => /etc/php/5.6/cli/php.ini
$ php -v
PHP 5.6.21-3+donate.sury.org~xenial+1 (cli)
Copyright (c) 1997-2016 The PHP Group
Zend Engine v2.6.0, Copyright (c) 1998-2016 Zend Technologies
with Zend OPcache v7.0.6-dev, Copyright (c) 1999-2016, by Zend Technologies
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
OSはUbuntuのようですが、ご自分で設定されたのでしょうか?
普通にインストールすれば自動的に使えるようになっているはずですが、
テキストがそのまま出ているような感じなので、パーミッションが正しくないか、ApacheのPHPを使う設定が漏れているのかもしれません。
このあたりを見てもう一度インストールをやり直してみてはいかがでしょうか?
http://www.omnioo.com/record/ubuntudebian/ubuntudebian-apache_install/
あと、ソースはそのまま記述すると見にくいのでコードブロック(</>アイコン)を使いましょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
何をしたいのかちょっとよくわからないのですが、HTMLのコメントの中にphpinfo()を出力したいということですか?
表示の問題なのかphpのくくりが抜けてませんか?
<!--
<?php phpinfo(); ?>
-->
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
check解決した方法
0
インストールされているすべてのPHPをアンインストールし
かつ/etc配下のPHPディレクトリを削除後
再インストールすることで解決しました。
ちゃんとしたやり方があったんだと思いますが今回はクローズさせてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/10 16:27
環境はすべて自分で用意しています。
実はUbuntu15からディストリビューションをアップグレードしたのですが
その際にパスがずれたりしたのかもしれません。(/etcの下にphp5、php/5.6、php/7.0の3つが存在していました。)
自己解決に記載したように、複数入っていたPHPをすべて削除して
再インストールしたらなにも設定せずともphpinfoが表示されました。