おとといからVMWARE playerにいれたCentoOSのIPを固定にしようと
いくつかのサイトを参考にさせてもらって
ネットワーク接続を手動にしたり、仮想マシンをブリッジ接続にしたりと
いろいろやりましたが全然前に進みません。
(自動(DHCP)を選択するとちゃんと接続できます。)
目的はホストOSから作業を行うのにIPアドレスをいちいち変えるのが面倒だからです。
下記にインターネットにつながる状態にもどした現状の設定値を記載するので
どこをどうせっていするのか教えてほしいです。
いずれはグローバルIPで固定化したいですが、
とりあえずはプライベートアドレスの固定化でいいです。
ホストOSはWindows7でワイヤレスネットワーク接続です。
仮想マシンの設定:NAT
ゲストOSのシステム設定→ネットワーク接続→IPv4のセッティング
方式:自動
ホストOSのワイヤレスネットワーク接続のプロパティ
VMware Bridge Protocolにチェック
共有のネットワークの他のユーザにこのコンピュータのインターネット接続を通しての接続を許可する にチェック
ホームネットワーク接続:VMware Network Adapter VMnet1
VMware Virtual Ethernet Adapter for VMnet1のプロパティ
VMware Bridge Protocolのチェックをはずす
VMware Virtual Ethernet Adapter for VMnet8のプロパティ
VMware Bridge Protocolのチェックをはずす
[root@server ~]# ifconfig -a
eth0 (省略)
inet addr:192.168.28.131 Bcast:192.168.28.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::20c:29ff:fedc:576e/64 Scope:Link
(省略)
[root@server ~]# netstat -nr
Kernel IP routing table
Destination Gateway Genmask Flags MSS Window irtt Iface
192.168.28.0 0.0.0.0 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0
0.0.0.0 192.168.28.2 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0は公言していい情報なのかわからないので
記載していません。
よろしくお願いします。

回答4件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2014/11/16 14:51