\r\n \r\n \r\n \r\n```","answerCount":2,"upvoteCount":0,"datePublished":"2021-06-12T08:21:03.821Z","dateModified":"2021-06-12T09:07:33.552Z","acceptedAnswer":{"@type":"Answer","text":"基本的にオブジェクトや変数、関数名は大文字小文字は別物と認識してください( 既存機能ならドキュメントからコピペするのが確実 [Date](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Date) )\r\n\r\nあと「画面への表示」を期待されているようですが、\r\n[console.log()](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Console/log)は`ウェブコンソールにメッセージを出力`する機能なので、画面上には出ません。\r\nコンソールに出てます。\r\n\r\n画面に出力したいなら画面上に存在する何かの要素に対してtextContentなりinnerHTMLなりで投入することですね。","dateModified":"2021-06-12T09:04:42.673Z","datePublished":"2021-06-12T09:04:42.673Z","upvoteCount":2,"url":"https://teratail.com/questions/343638#reply-472255"},"suggestedAnswer":[{"@type":"Answer","text":"Date型のスペルミスですよ。\r\n多分こんなエラーがコンソールに出てるはずです。\r\n```\r\nUncaught ReferenceError: date is not defined\r\n```\r\n\r\n修正するとコンソールに12(今日は6/12なので)と出力されます。\r\n\r\n## 追記:コンソールの確認方法\r\n甘いなあ…と思いつつ、コンソールの見方を追記します。\r\n(WindowsのChromeの場合です。他の組み合わせは分かりません。)\r\n\r\nChrome右上の方にある縦向きの三転リーダをクリックするとこのメニューが出ます。\r\n`その他のツール>デベロッパーツール` を選択\r\n![イメージ説明](47de4ef9eb13b5b63ed83f0648fa4e82.png)\r\n\r\nデベロッパーツールが出てきます。初めて起動した状態だとまだコンソールは見えませんので、\r\nデベロッパーツール内の右上の縦向きの三転リーダをクリックします。\r\n![イメージ説明](83e837ef5ad2188fd3d2bf6365348ba1.png)\r\n\r\n`Show console drawer`をクリックします。\r\n![イメージ説明](4f309f31a8c7694e29edee534ac70b6f.png)\r\n\r\nで、下の方に見えるのがコンソールと呼ぶものです。\r\n渦中の`Console.log()`の内容はここに出ますね。\r\n![イメージ説明](3d86bac87fe8d6d8d3442605ced2e778.png)\r\n\r\n\r\nまあ、慣れたらF12とかでOKです","dateModified":"2021-06-12T09:44:32.979Z","datePublished":"2021-06-12T08:30:13.475Z","upvoteCount":2,"url":"https://teratail.com/questions/343638#reply-472248","comment":[{"@type":"Comment","text":"すみません、dateのスペルをDateに変えたらコンソールのエラーは消えたのですが、何故かまだ画面には何も表示されないままです。\r\n何故でしょうか。","datePublished":"2021-06-12T08:47:00.037Z","dateModified":"2021-06-12T08:47:00.037Z"},{"@type":"Comment","text":"同じ回答になってしまいましたが、当回答者が仰っている通り「コンソールに」出てます。画面に出る機能使ってませんから。","datePublished":"2021-06-12T09:05:25.693Z","dateModified":"2021-06-12T09:05:25.693Z"},{"@type":"Comment","text":"【なぜか~してしまう】と【何らかの試行錯誤が見えない】が合わさってしまうと個人的にはあまり良い気はしません。\r\n何らかの原因があって起こっているので、ここを思考放棄してはすぐに限界が見えてしまいます。\r\nm.ts10806さんがリファレンスを提示していますので、一度ご確認される事をお勧めします。\r\n\r\n> m.ts10806 さん\r\n補足して頂き、ありがとうございます。","datePublished":"2021-06-12T09:17:40.442Z","dateModified":"2021-06-12T09:17:40.442Z"},{"@type":"Comment","text":"お二人ともありがとうございます。\r\n>neonemoさん\r\nつまり、わからないことがあった時に自分で考えて何かしらの試行錯誤をしろという認識で合ってますでしょうか。\r\nそれと、ここでいうリファレンスとは回答のことでしょうか。","datePublished":"2021-06-12T09:28:11.998Z","dateModified":"2021-06-12T09:28:11.998Z"},{"@type":"Comment","text":"「まず調べてそこから考えて」です。\r\n>リファレンスとは\r\n「まず調べて」\r\nhttps://e-words.jp/w/%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9.html","datePublished":"2021-06-12T09:29:44.751Z","dateModified":"2021-06-12T09:29:44.751Z"}]}],"breadcrumb":{"@type":"BreadcrumbList","itemListElement":[{"@type":"ListItem","position":1,"name":"トップ","url":"https://teratail.com"},{"@type":"ListItem","position":2,"name":"JavaScriptに関する質問","url":"https://teratail.com/tags/JavaScript"},{"@type":"ListItem","position":3,"name":"JavaScript","url":"https://teratail.com/tags/JavaScript"}]}}}
質問するログイン新規登録
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

2回答

2101閲覧

Javascriptで日付が表示されない

bob-kitchin

総合スコア11

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

0クリップ

投稿2021/06/12 08:21

編集2021/06/12 09:07

0

0

前提・実現したいこと

Javascriptを用いて今日の日付を表示したいのですが、調べた通りにコードを入力しても何故か何も表示されません。
原因を教えてくれないでしょうか。

該当のソースコード

HTML

1<!DOCTYPE html> 2<html> 3 <head> 4 <meta charset="utf-8"> 5 <title>Top-Page</title> 6 <link rel="stylesheet" href="/css/style.css"> 7 <script src="drive-j.js"></script> 8 </head> 9 <body> 10 <script>const today=new date(); 11 console.log(today.getDate());</script>

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

基本的にオブジェクトや変数、関数名は大文字小文字は別物と認識してください( 既存機能ならドキュメントからコピペするのが確実 Date

あと「画面への表示」を期待されているようですが、
console.log()ウェブコンソールにメッセージを出力する機能なので、画面上には出ません。
コンソールに出てます。

画面に出力したいなら画面上に存在する何かの要素に対してtextContentなりinnerHTMLなりで投入することですね。

投稿2021/06/12 09:04

m.ts10806

総合スコア80890

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

bob-kitchin

2021/06/12 10:17

ありがとうございました。 画面への出力は、自分で調べた結果うまくできました。 今後はつまずいても、まずは調べて原因を考えるようにします。
m.ts10806

2021/06/12 10:32

まずは「機能がどういうことをするものなのかドキュメントを確認する」「エラーを読む」「デバッグをする」 この3つができれば大抵のことは解決できます。
guest

0

Date型のスペルミスですよ。
多分こんなエラーがコンソールに出てるはずです。

Uncaught ReferenceError: date is not defined

修正するとコンソールに12(今日は6/12なので)と出力されます。

追記:コンソールの確認方法

甘いなあ…と思いつつ、コンソールの見方を追記します。
(WindowsのChromeの場合です。他の組み合わせは分かりません。)

Chrome右上の方にある縦向きの三転リーダをクリックするとこのメニューが出ます。
その他のツール>デベロッパーツール を選択
イメージ説明

デベロッパーツールが出てきます。初めて起動した状態だとまだコンソールは見えませんので、
デベロッパーツール内の右上の縦向きの三転リーダをクリックします。
イメージ説明

Show console drawerをクリックします。
イメージ説明

で、下の方に見えるのがコンソールと呼ぶものです。
渦中のConsole.log()の内容はここに出ますね。
イメージ説明

まあ、慣れたらF12とかでOKです

投稿2021/06/12 08:30

編集2021/06/12 09:44
neonemo

総合スコア191

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

bob-kitchin

2021/06/12 08:47

すみません、dateのスペルをDateに変えたらコンソールのエラーは消えたのですが、何故かまだ画面には何も表示されないままです。 何故でしょうか。
m.ts10806

2021/06/12 09:05

同じ回答になってしまいましたが、当回答者が仰っている通り「コンソールに」出てます。画面に出る機能使ってませんから。
neonemo

2021/06/12 09:17

【なぜか~してしまう】と【何らかの試行錯誤が見えない】が合わさってしまうと個人的にはあまり良い気はしません。 何らかの原因があって起こっているので、ここを思考放棄してはすぐに限界が見えてしまいます。 m.ts10806さんがリファレンスを提示していますので、一度ご確認される事をお勧めします。 > m.ts10806 さん 補足して頂き、ありがとうございます。
bob-kitchin

2021/06/12 09:28

お二人ともありがとうございます。 >neonemoさん つまり、わからないことがあった時に自分で考えて何かしらの試行錯誤をしろという認識で合ってますでしょうか。 それと、ここでいうリファレンスとは回答のことでしょうか。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.29%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問