sublimetext3 でインデントのルールを変更する方法について
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,754
前提・実現したいこと
sublimetext3 を macで使用しています。
プログラムはPHPです。
http://www.starlod.net/sublime-text-3-reindent.html
こちらのサイトなどを参考にインデントを自動でさせるようにしたいです。
発生している問題
{
[
"test1" : 1,
"test2" : 2,
"test3" : 3,
]
}
上記のようなプログラムがあったとして、自動でインデントをさせると
{
[
"test1" : 1,
"test2" : 2,
"test3" : 3,
]
}
このように、[]が、インデントがされずに困っています。
試したこと
http://qiita.com/lunatea/items/7101572e159f98369bc9
こちらのサイトなどを参考に、
smart_indent
indent_to_bracket
など、インデントに関係ありそうな設定は変更してみたのですが、変化が見られませんでした。
設定内容
Preferences.sublime-settings - User
{
"auto_indent": true,
"show_encoding": true,
"show_full_path": true,
"smart_indent": true,
"indent_to_bracket": true,
}
.editorconfig
root = true
[*]
indent_style = space
indent_size = 4
end_of_line = lf
insert_final_newline = true
trim_trailing_whitespace = true
[*.ctp]
indent_size = 2
[*.bat]
end_of_line = crlf
[*.yml]
indent_style = space
indent_size = 2
これをインデントさせる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授頂けませんでしょうか。
何卒、よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
プログラムはPHP、ということですが整形したいソース部分がもし「JSON形式」であれば、下記パッケージを利用されてはいかがでしょうか?(JSON形式とは少し違うようなので、外しているかもしれません)
デフォルトではインデントが「半角スペース2つ」となっていますので、タブとしたい場合はREADME.mdにあるように下記設定をsublimetextに追加する必要があるようです。
"indent" : "\t",
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/09 10:46 編集
PHPのプログラムなのですが、下記のような場合も、「json形式」という事になるのでしょうか?
```
$array = array(
'test1' => 1,
'test2' => 2,
'test3' => 3,
);
```
を
```
$array = [
'test1' => 1,
'test2' => 2,
'test3' => 3,
];
```
と、記載した場合も「json形式」という形になるのでしょうか?
インストールしてみたのですが、うまく出来ませんでした・・・。
また、json形式に限らず、インデントのルールを変更したいなと思いまして。。
```
$array = array(
'test1' => 1,
'test2' => 2,
'test3' => 3,
);
```
これを自動インデントすると
```
$array = array(
'test1' => 1,
'test2' => 2,
'test3' => 3,
);
```
のように、閉じカッコがインデントされてしまうのを、変更したいなど・・・。
この辺りをいじる方法をご存知でしたら、ご教授頂けますと幸いでございます。
何卒、よろしくお願い致します。
2016/05/09 13:02
-------------------------------
{
[
"test1" : 1,
"test2" : 2,
"test3" : 3,
]
}
-------------------------------
下記は質問のソースコードと全く違い、PHPでの連想配列の宣言ですね。
-------------------------------
$array = [
'test1' => 1,
'test2' => 2,
'test3' => 3,
];
-------------------------------
本件、もう少し調べたところ、「phpfmt」パッケージを利用するとよさそうなことが分かりました。お試しください。
導入方法は以下が参考になりました。php7をインストールしなければいけないのが難点ですが。。。
* http://joyplot.hatenablog.com/entry/2016/03/19/104709
2016/05/12 13:14
諸々、ご教授頂きありがとうございました。
2016/05/12 16:54
sublime textのパッケージ(追加機能)として「phpfmt」を導入することで期待する動作ができます。
ただし「phpfmt」パッケージ自体がphp7を利用しているので、php7をインストールがある、ということになります。
(sublime textと別で動作させるわけではなく、sublime textでの保存時等に自動的にソースフォーマットが行われるようになります。)