質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.37%
アーキテクチャ

アーキテクチャとは、情報システム(ハードウェア、OS、アプリケーション、ネットワーク等)の設計方法、設計思想、設計思想に基づいて構築されたシステム構造をアーキテクチャと呼びます

Q&A

1回答

1112閲覧

計算機アーキテクチャの問題

po__po

総合スコア0

アーキテクチャ

アーキテクチャとは、情報システム(ハードウェア、OS、アプリケーション、ネットワーク等)の設計方法、設計思想、設計思想に基づいて構築されたシステム構造をアーキテクチャと呼びます

0グッド

0クリップ

投稿2021/06/04 07:15

編集2021/06/04 08:26

解決いたしました。ご迷惑おかけしました。質問が幼稚すぎました。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

1T2R3M4

2021/06/04 07:38

>調べたのですがなかなかピンときません 調べたキーワードと参照した主なWebページ(3か所くらい)を 追記していただけませんか。
guest

回答1

0

だいぶ悪問ですね。

  1. 「2進数表現」の定義がされていない。

負数が2の補数で表される、コンピュータ上の整数のビット表現を前提としているようだが、2進数という言葉だけでそれを表すものではない。

  1. 「x>0のとき」というが、xや-xが「n桁の2進数表現」で表せない場合が考慮されていない。

これはまあ揚げ足取りに近いですが。

  1. 「Cn(x)+Cn(-x)=2のn乗」というが、「n桁の2進数表現」同士の加算が定義されていない。

というか、普通はCn(x)+Cn(-x)=0と定義するものだろう。
「2進数表現」が数学的な2進数で表された数値でなくコンピュータ上の数値表現を表すのに、加算の方はコンピュータ上の加算でなく数値として加算するというのはおかしな話である。

  1. 証明というが、証明できるような前提が与えられていない。

2の補数の定義によるのだが、2の補数の普通の定義は「2のn乗-x」だろうから、真面目に答えれば「2の補数の定義より自明」となってしまう。
まともな問題として成り立つには2の補数を別の方法で定義しておく必要があるがそれが示されていない。例えば「ビット反転+1」とか。

なんだか「数値のビット表現」と「(数学の概念としての)2進数」と「数値」の区別が付いていないんだろうなという印象です。

数xの負数を2の補数で表すタイプのn桁のビット表現をCn(x)、xのビット反転を~x、冪乗をx^yで表すものとし、ビット表現と2進数を同一視するとき、2の補数はビット反転+1であるので、Cn(-x)=~Cn(x)+1であり、Cn(x)+Cn(-x)=Cn(x)+~Cn(x)+1、Cn(x)+~Cn(x)=2^n-1なのでCn(x)+Cn(-x)=2^n
とでも書いておけばいいんでしょうかね。
これでもやってることはただの2^n-1+1=2^nなのでだいぶ自明なんですけど。
Cn(x)+~Cn(x)=2^n-1を図解するなどしておくべきか。

投稿2021/06/04 18:58

ikadzuchi

総合スコア3047

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.37%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問