git cloneで上書きしたい
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 34K+
ローカルで開発したwebアプリをUbuntuServerで試したいです。
Github上にgit pushはできたのですが、それをgit cloneすることができません。
以前、git cloneをした時はうまくいったのですが、UbuntuServer上で、
git clone git@github.com:test/test.git
とすると、
fatal:destination path 'test' already exists and is not an empty directory.
というエラーが出ます。
以前git cloneしたものを、上書きさえできればいいのですが。
既存のディレクトリ(フォルダ)にgit cloneして上書きしたい
のような情報も調べてみたのですが、gitの理解が不十分でどうしたらよいかが掴めていません。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
質問で書かれているリンク先の「一旦フォルダごと削除して、git cloneし直せばいいのだけれど」を
読み飛ばされているのではないかと思います。
また、どういった目的があるのかわからないので何とも言えませんが、
「上書き」という意味なら、git pullの方かなと思ったりもします。
詳しいことは、質問で書かれているリンク先で紹介されているリンク先に書かれているようですよ。
git fetchの理解からgit mergeとpullの役割
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
0
上書きしたいのなら一度test
ディレクトリを削除したうえで再度git clone
すれば良いだけの気もするのですが、それができない理由があるのでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/03 22:28
現時点では大したデータもないのですが、今後、サーバーとローカル開発環境とではデータベースの中身が異なってくるとどうしようかと考えたため、全削除ではない方法も考えないといけないと思ったのです。gitをしっかり学んで対応します。
2016/05/03 22:30
頑張ってください(*'▽')