サイトの常時SSL化の際の mixed content 問題(その2)
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,059
サイトの常時SSL化を検討しておりますが、外部リソースの一部がhttpsに対応していないため、少しイレギュラーな方法での実装を検討しております。
アフィリエイトサイトを常時SSL化するということ。。。mixed content の警告を消していこう!
外部リソースをプロキシによって内部リソースに見せかけ、ブラウザを騙すやり方です。このやり方では、mixed content の脆弱性はそのまま引き継ぐと学習しました。
サイトのSSL化はgoogleの評価を上げるだけ(とあと趣味w)で実施するため、特にセキュアな情報は扱っていません。
(ID/PASSやお金関係、個人情報はありません)
この条件であれば、mixed content の脆弱性も、httpのみのサイトと同程度のリスクでしか無い認識ですが、正しいでしょうか?
httpのみのサイトと比べ、デメリットがないようであれば、常時SSL化を進めようと思っています。アドバイスをいただけると幸いです。
ちなみに以前の質問はこちらです。
サイトの常時SSL化の際の mixed content 問題
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
ぱっと思いつくデメリットとしては以下の2点でしょうか
- サーバ負荷が上がる
本来はクライアントが直接外部と通信する部分の通信を中継するわけですから、サーバのリソース消費(CPU/メモリ/ネットワークその他)がその分増えます - 外部リソース側のポリシーの問題
外部リソースから見ると常にサーバからアクセスがあるように見えるので、不正なアクセスと判定されるケースがあるかもしれません(実際にそういうケースがあるかどうかは知りません)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 90.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/06 17:11
ありがとうございました。