NFSクライアントのgid、uidが4294967294になる事象について
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 7,471
NFSクライアント側でNFSサーバ側の共有ディレクトリをmount後、
NFSクライアント側で共有ディレクトリを確認すると、uidとgidが
4294967294と表示されます。
NFSクライアント側で下記設定後、NFSクライアント、NFSサーバともにOSリブートしても
解消されませんでした。
NEED_IDMAPD=yes
※NFSによるファイルの共有自体は問題無く行えています。
■質問事項
uidとgidが正しく表示されるためにはどのような対処が必要でしょうか?
■環境情報
・バージョン
・NFSクライアント側
OS:Raspbian GNU/Linux 8 (jessie)
NFS:nfs-common 1:1.2.8-9
・NFSサーバ
OS:CentOS release 6.7 (Final)
NFS:nfs4-acl-tools-0.3.3-7.el6.x86_64
nfs-utils-lib-1.1.5-11.el6.x86_64
nfs-utils-1.2.3-64.el6.x86_64
・NFSクライアント側設定等の情報
pi@raspberrypi:~ $ cat /etc/default/nfs-common | grep NEED_IDMAPD
NEED_IDMAPD=yes
pi@raspberrypi:~ $ sudo mount -t nfs4 192.168.0.217:/ /mnt/nfs
pi@raspberrypi:~ $ touch /mnt/nfs/share/e.txt
pi@raspberrypi:~ $ ls -l /mnt/nfs/share/
合計 0
-rw-rw-r-- 1 4294967294 4294967294 0 5月 2 07:42 a.txt
-rw-r--r-- 1 4294967294 4294967294 0 5月 2 08:15 b.txt
-rw-r--r-- 1 4294967294 4294967294 0 5月 2 08:19 c.txt
-rw-r--r-- 1 4294967294 4294967294 0 5月 2 08:20 d.txt
-rw-r--r-- 1 4294967294 4294967294 0 5月 2 08:58 e.txt
pi@raspberrypi:~ $ systemctl status nfs-common
● nfs-common.service - LSB: NFS support files common to client and server
Loaded: loaded (/etc/init.d/nfs-common)
Active: active (exited) since 月 2016-05-02 08:57:10 JST; 2min 40s ago
Process: 94 ExecStart=/etc/init.d/nfs-common start (code=exited, status=0/SUCCESS)
pi@raspberrypi:~ $ sudo mount -t nfs4 192.168.0.217:/ /mnt/nf
pi@raspberrypi:~ $ cat /etc/passwd | grep pi
pi:x:1000:1000:,,,:/home/pi:/bin/bash
・NFSサーバ側設定情報
[root@host1 ~]# cat /etc/passwd | grep pi
pi:x:1000:1000::/home/pi:/bin/bash
[root@host1 ~]# cat /etc/exports
/share *(rw,sync,insecure,no_root_squash,no_subtree_check,nohide)
以上、宜しくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
+2
自己解決しました。
真の原因は不明ですが、NFSクライアント側の設定ファイルである
/etc/default/nfs-common内のNEED_STATDに"no"を指定した場合に
本事象が解消されました。
NEED_STATDの値によって、rpc.idmapdの起動が制御されるようで、
確認したところ、"no"を指定しなければrpc.idmapdが起動してくれ
ませんでした。(未指定もNG)
しかし、なぜNEED_STATDがrpc.idmapdの起動に影響するのかが不明
な状況です。rpc.statdなら理解できるのですが。
以下、NEED_STATDの値によるrpc.idmapdの起動状況確認結果です。
・NEED_STATD=no
pi@raspberrypi:~ $ ps -ef | grep rpc
root 32 2 0 18:02 ? 00:00:00 [rpciod]
root 151 1 0 18:02 ? 00:00:00 /usr/sbin/rpc.idmapd
root 1171 1 0 18:02 ? 00:00:00 /sbin/rpcbind -w
root 1202 1 0 18:02 ? 00:00:00 /usr/sbin/rpc.mountd --manage-gids
pi 1770 1638 0 18:02 pts/0 00:00:00 grep --color=auto rpc
・NEED_STATD=
pi@raspberrypi:~ $ ps -ef | grep rpc
root 32 2 0 18:03 ? 00:00:00 [rpciod]
root 1172 1 0 18:04 ? 00:00:00 /sbin/rpcbind -w
root 1203 1 0 18:04 ? 00:00:00 /usr/sbin/rpc.mountd --manage-gids
pi 1733 1299 0 18:04 pts/0 00:00:00 grep --color=auto rpc
・NEED_STATD=yes
pi@raspberrypi:~ $ ps -ef | grep rpc
root 32 2 0 18:05 ? 00:00:00 [rpciod]
root 1166 1 0 18:05 ? 00:00:00 /sbin/rpcbind -w
root 1203 1 0 18:05 ? 00:00:00 /usr/sbin/rpc.mountd --manage-gids
pi 1768 1757 0 18:05 pts/0 00:00:00 grep --color=auto rpc
以上。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる