質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
SEO

SEO(Search Engine Optimization)は、検索エンジンでウェブページがランキング上位に上がるように工夫する様々なテクニックの事です。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

Q&A

解決済

3回答

2386閲覧

子ページのタイトルはh1で囲うべきか

blendegg

総合スコア81

SEO

SEO(Search Engine Optimization)は、検索エンジンでウェブページがランキング上位に上がるように工夫する様々なテクニックの事です。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

0グッド

5クリップ

投稿2021/05/11 20:33

編集2021/05/12 07:49

はてなブログを使用しています。
デザインのテンプレートによって異なるのかもしれませんが、子ページにおいてはブログ名と記事タイトルの2つにh1がつきます。

理想的なヘッダーの構造というのは、記事タイトルにh1、ブログ名はdivだと考えていました。
子ページにおいて最重要なのはブログ名ではなく記事タイトルなので、ブログ名にもh1というのはどうなのでしょう。

この辺の答えがあれば教えていただけますか?

目的

h1が重複することを気にしているのはSEOが目的だからです。

子ページの補足画像

イメージ説明

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2021/05/11 20:38

「何を見せたいか」は要件や観点によって違います。 いわゆる「SEO」の観点でしたら、質問タグを追加されたほうが良いと思います。 https://teratail.com/tags/SEO
blendegg

2021/05/11 21:19

回答ありがとうございます。 SEOの目的になります。 どんなタグで囲われていても、ブログへの訪問者からは分からないですからね。
Lhankor_Mhy

2021/05/12 00:57

> どんなタグで囲われていても、ブログへの訪問者からは分からない そうでもないと思います。 音声ブラウザは、見出し単位のジャンプができますし、逆にCSSの視覚効果はまったくわからないので、適切に見出しタグが使われていないと気づくはずです。 http://nvdajp.osdn.jp/howto/manual/nvda_commands.html https://developer.mozilla.org/ja/docs/Learn/Tools_and_testing/Cross_browser_testing/Accessibility#semantic_structure
blendegg

2021/05/12 00:59

音声ブラウザですか。そこまでは考えていなかったですね。 記事ページでの、ブログタイトルへのh1は適切な見出しといえるでしょうか?
Lhankor_Mhy

2021/05/12 01:13

意味論的には、「ホームページ」のブログタイトルにh1を使い、「サブページ」には記事タイトルにh1を使うべき ↑とよく言われますよね。 私見ですが、アクセシビリティについて、検索サイトから直接サブページ飛ぶケースを考えると、サイト名にh1を付さないということが適切かどうかということについて、いささか疑問があります。 ただ、以前、音声ブラウザで試してみましたが、そこまで気になるようなものではなかったです。(常用している視覚障碍者が同じ意見とは限りません) アクセシビリティ達成基準( https://waic.jp/docs/WCAG-TECHS/H42 )を見ると、見出しレベルが前後することは問題ないようなので、ブログタイトルをh2に、記事タイトルをh1に、セクション見出しをh3に、などはアリなのかなと思いました。
blendegg

2021/05/12 02:56

子ページにおいてもサイト名にh1を付けたほうがいいという考えも確かにあると思います。 たしかに音声ブラウザの場合、「1:何のサイトの、2:どんな記事であるか」という順番にしたほうが分かりやすいですよね。 はてなブログの構造が記事名もブログ名もh1になっているので、これに従おうと思います。
guest

回答3

0

ベストアンサー

h1の重複に関して

まず、この主題に関しての回答です。
端的に言うと、基本的には大丈夫なのですが、
HTML5と、HTML5.1以降で変わります。

HTML5の段

同アウトライン上で一個であれば、
一つのWebページにh1は複数出現してもよい。
となっています。
ここで注意したいのは、あくまで同アウトライン上で一つですので、
sectionなどのアウトラインが生成される要素をうまく使う必要が出てきます。

HTML5.1以降

これに関して、上記と少し基準が変わり、
同アウトライン上に一つということは同じですが、
従来の基準と同じになり、
一つのWebページに対して、h1の出現は、一つであることが望ましい
となりました。

参考記事

W3C

【HTML5.1勧告】セクション要素内見出しレベル仕様の変更について | とあるコーダーの備忘録

結論、「ダメではないけど、現代では、一つの方がいいよ」となります。

しかし、上記は、
2019年以前までのようです。
最新の仕様は、
下記の文章の通りです。

HTML Standard 日本語訳

ようは、同アウトライン上で一つの出現であれば、
一つのWebページ上に複数h1は複数出現しても問題ないという、
HTML5の仕様に戻ったということですね。

Lhankor_Mhyさん、K_3578さん、ご指摘大変にありがとうございました。

ただし、仕様書を見る限り、h1を複数を使う場合は、Webページ全体でその仕様に統一する、
アウトラインに合わせて見出しランクを変えるならその仕様に統一することが、
強く推奨されているように思います。
ようは、仕様が統一されていれば、問題ない、ということでしょう。

ただし、h1の仕様と意味などを考えた時は、一つの出現が望ましいのは変わりないかと。
本で例えたとき、各ページの主題という役割です。
主題と呼ばれるものは、基本一つですよね?
なので、Webの世界でも同じように、一つが望ましい、となるのでしょう。

アウトラインに関しては、ここでは語るのは長くなってしまうので、割愛します。
ご自身で調査してください。

なので、そこら辺を加味して組み直されるといいかと。

子ページのタイトルはh1で囲うべきか

ここに関しては、過去の質問と、私の回答が参考になるかと思いますので、
ご参照いただければと思います。
HTML - ヘッダーロゴはどのタグで囲えばよいのか?<h1>?<p>?<div>?|teratail

投稿2021/05/12 05:07

編集2021/05/12 06:34
miyabi_takatsuk

総合スコア9555

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Lhankor_Mhy

2021/05/12 05:27

よこからすみません。 「一つのWebページに対して、h1の出現は、一つであることが望ましい」のソースをご提示いただけませんか。 お手すきの際で結構です。
blendegg

2021/05/12 05:37

はてなブログがhtml5なのか5.1なのかはよくわかりませんでした。 記事タイトルのh1はarticleタグに囲われているので、問題ないということでしょうか。
miyabi_takatsuk

2021/05/12 05:50

質問者さん > 問題ないかは、ソースコードを見てみないとなんとも言えません。 <!DOCTYPE html> の文章型が宣言されている限り、HTML5以降になりますが、 細かいバージョンに関しては、 あくまで、W3Cからの勧告となりますので、 最新の仕様になるかは、各ブラウザや検索エンジンがそれに準拠しているかにもよります。 ただし、HTML5.1の勧告が、 2016年と、久しいため、 ほとんどのものは準拠しているでしょう。
K_3578

2021/05/12 05:55

>miyabi_takatsukさん すいません、横槍失礼します。 確か2019年から技術仕様の策定はWHATWGが担うことになり、W3Cの勧告は正確な情報ではなかった と思います。
miyabi_takatsuk

2021/05/12 06:03

K_3578さん > なんと… 調査し直します。 2019年以降だと変わってる可能性ありますね。
Lhankor_Mhy

2021/05/12 06:11

「h1要素(s)だけを用いるか、セクションレベルに適合する見出しランクを使うことを強く推奨します」 でいいですかね……?
K_3578

2021/05/12 06:24 編集

> Sections may contain headings of a rank equal to their section nesting level. Authors should use headings of the appropriate rank for the section’s nesting level. miyabi_takatsukさんがコメントで挙げているソースだとこうなってますね。 結構意味合いが変わってくると思います。 前々からW3C側が独自に内容を変更しているとかで問題になってたんだっけな・・・。
miyabi_takatsuk

2021/05/12 06:23

Lhankor_Mhyさん > ありがとうございます。 ぽいですねー… しょっちゅう仕様が変わったりするからWebはめんどい。 K_3578さん > ご指摘ありがとうございました。 最新の仕様書見つけて、 回答に反映させていただきました。
miyabi_takatsuk

2021/05/12 06:26

K_3578さん > そうですね… サンプルコードでも、 二つの書き方は、同じ構造である、 とも書かれているので、 HTML5時の仕様になった、 と考えてよさそうです。
miyabi_takatsuk

2021/05/12 06:28

質問者さん、 > 記事タイトルのh1はarticleタグに囲われているので、問題ない これで大丈夫そうかと。 ただし、h1複数出現タイプなら、 アウトラインの一番上のh要素は、h1とするのが推奨されるようです。 (どちらかに統一すべきということ)
K_3578

2021/05/12 06:31

miyabi_takatsukさん 自分も記憶曖昧だったので調べ直せる良い機会でした、感謝します。 これも何もかも一々内容を勝手に変えたりするW3Cが悪いのだ・・・。
Lhankor_Mhy

2021/05/12 06:37

回答の編集ありがとうございました。 HTML5のアウトラインはセクションに「non normative」と書いてあったので、仕様というよりも参考事例だと認識していました。 今回の件で見直してみたところ、「non normative」が取れているようでしたので、仕様として気にするようにしたいと思います。 お手数をおかけしました。
miyabi_takatsuk

2021/05/12 06:45

> 内容を勝手に変えたりするW3Cが悪いのだ・・・。 まったくですw 今後もなんか油断できなさそう 汗 Lhankor_Mhyさん > non normativeというもの自体があまりわかってなかった… いつになっても勉強してしすぎってことはないですね… 勉強不足痛感しました 汗
blendegg

2021/05/12 07:50

miyabi_takatsukサン返答ありがとうございます。 本文にはてなブログの構造の画像を張りました。 1ページ内にh1が2つあるんですが、一応セクションはheaderとarticleで分かれていますね。
miyabi_takatsuk

2021/05/12 08:00

blendeggさん > その画像ではわかりません。 HTMLのソースコード自体を提示いただかないと、成否は判別できません。 見た目はほぼほぼ関係ない話です。
miyabi_takatsuk

2021/05/12 08:06

headerは、アウトラインを整形する要素ではないので、 争点は、articleの親要素が、 sectionないしbodyであるか否かです。 <body> <header> <h1></h1> </header> <article> <h1></h1> </article> </body> もしくは、 <section> <header> <h1></h1> </header> <article> <h1></h1> </article> </section> であれば問題ありません。 <article> <header> <h1></h1> </header> <h1></h1> </article> だと、同アウトライン上に二つ以上のh1が存在してしまう状態のため、 ダメ、となります。
miyabi_takatsuk

2021/05/12 08:36

スコープって言い方するのか・・・。 やはりなんだかんだ言って、プログラミング的な概念なんですね。 そう考えると、イメージしやすいですね。
blendegg

2021/05/12 08:42

miyabi_takatsukさん 返答ありがとうございます。 3つ目のような構造にはなっていないので大丈夫なようです。
miyabi_takatsuk

2021/05/12 09:10

blendeggさん > よかったです。 Lhankor_Mhyさんが提示いただいたページ、サイトは、 公式とほぼほぼ相違ない内容なので、 (プロもよく参照する、MDNってサイトです。) 参照して、よくよく勉強されるとよいかと。
guest

0

一応、h1は何個でも使って良いとのGoogle公式からの返答があるそうですが、実際のところは謎です。
Googleのbotがどのように判定しているかはGoogleのbot担当者しか知りえません。
Googleのbotはバージョンアップを重ねており、その都度判定の内容が変わっている可能性があります。
そして、h1の数の影響はあったとしても微妙なものでそこまで影響はないと思われます。
ですので、h1の数云々で悩むのではなく、多くの人に見て貰え、被リンクを受けるような良質なコンテンツの
作成を重視することがSEOの観点から見ると最重要だと考えます。

投稿2021/05/12 00:34

Jon_do

総合スコア1373

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

blendegg

2021/05/12 01:14

もちろん、良質な記事を提供するということは大事だとは思います。 その上で、構造も出来るだけわかりやすくしたいものです。 bloggerの構造もみてみましたが、記事タイトルにはh3がついていました。
guest

0

どこにどのコードが使われているか。
それは普通、私たちや貴方様のようなエンジニアしか見ません。

h1タグはWEBページの内容をGoogleや読者に適切に伝える役割があります。
SEOの観点から言うと、h1はいくつ使っても構いません。
また、それによってスパム判定を受けることもありません。
ですが、そうするとgoogleなど検索エンジンがそのページの階層構造を掴みにくくはなりますが。

そのようなことも考え、出来るだけ1つのページにh1は一つが好ましいと考えます。

ご参考までに…

投稿2021/05/11 22:27

mg_ss

総合スコア24

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問