質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

Bootstrap

BootstrapはウェブサイトデザインやUIのWebアプリケーションを素早く 作成する可能なCSSフレームワークです。 Twitter風のデザインを作成することができます。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

CSSフレームワーク

CSSフレームワークは、Webページのスタイルを指定する言語であるCSSを容易に構築するためのツールです。ツイッター社が開発した「Bootstrap」や段組レイアウトが可能な「Foundation」など様々なCSSフレームワークがあります。

Q&A

解決済

2回答

34709閲覧

bootstrapのclass[row]は何で必要なんですか? paddingが不要すぎる気がします。

makoto-n

総合スコア436

CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

Bootstrap

BootstrapはウェブサイトデザインやUIのWebアプリケーションを素早く 作成する可能なCSSフレームワークです。 Twitter風のデザインを作成することができます。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

CSSフレームワーク

CSSフレームワークは、Webページのスタイルを指定する言語であるCSSを容易に構築するためのツールです。ツイッター社が開発した「Bootstrap」や段組レイアウトが可能な「Foundation」など様々なCSSフレームワークがあります。

1グッド

0クリップ

投稿2016/04/28 09:57

編集2016/04/29 04:48

何か特別な意味合いでもあるのですか?
画像のように余分なpaddingをとられるのが嫌なので、
bootstrapのpaddingを消したり、あえて書かなかったりしています。

bootstrap

詳しいかた教えてください。


今回作りたいテーマはこんなものです。
これはだいぶ前に製作したHTMLのサンプルなのですが、これをグリッドシステムを用いてwordpressにしたいです。
ですが、rowを使用することで綺麗な直線にならず、自分のやり方がおかしいのか、これでrowを使うべきでないのか判断がつかないので質問させていただきました。
サンプル

ikuwow👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

Bootstrap3を使っている前提で話をします。

グリッドシステム概念図
可変幅だと説明しづらいので固定幅グリッドで説明しますが、例えば

・コンテナサイズ978px、12グリッド
・ガター15px(左右で30px)
・カラム幅54px

という仕様でグリッドシステムを使った場合、1グリッドは左右ガターを含めて84pxであり、
84×12= 1008px となります。
1グリッドには、左右両方の固定paddingサイズが含まれていますので、
実際にコンテンツが入る領域は左右15pxずつのガターを除いて978pxとなり、コンテナサイズと一致します。
しかしボックス全体としては左右両端のガターサイズ分が想定しているコンテナサイズよりはみ出している状態となっています。

Bootstrapに限らず、グリッドシステムというものはこの余分な左右のガターをどう処理するか、
ということを考える必要があるのです。
そしてBootstrapにおいて.rowはこの左右両端の余分なガターをネガティブマージンで相殺する役割を持っています。

Bootstrapのグリッド幅は可変サイズ(%単位のwidth)ですが、ガターサイズは15pxと常に固定です。
(box-sizing:border-box;でpadding込みのwidthにしています)
.rowで左右のガターを相殺しないで使用すると、デザイン的に横978pxを前提として各カラムの比率を
決めたいのに、横1008pxを前提とした比率で計算したことになってしまい、
左右のガター領域の分だけ微妙に計算が狂ってしまうのです。

その差は実際にはほんのわずかかもしれませんが、
緻密に計算されたデザインを再現する場合、表示されているグリッド幅が想定した計算と違う、
というのはなかなかデザイナーにとっては気持ちの悪いものなのです。

そんな感じですがいかがでしょうか?

投稿2016/04/29 04:36

aKusano

総合スコア3763

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

makoto-n

2016/04/29 04:43

.col-xs-1, .col-sm-1, .col-md-1, .col-lg-1, .col-xs-2, .col-sm-2, .col-md-2, .col-lg-2, .col-xs-3, .col-sm-3, .col-md-3, .col-lg-3, .col-xs-4, .col-sm-4, .col-md-4, .col-lg-4, .col-xs-5, .col-sm-5, .col-md-5, .col-lg-5, .col-xs-6, .col-sm-6, .col-md-6, .col-lg-6, .col-xs-7, .col-sm-7, .col-md-7, .col-lg-7, .col-xs-8, .col-sm-8, .col-md-8, .col-lg-8, .col-xs-9, .col-sm-9, .col-md-9, .col-lg-9, .col-xs-10, .col-sm-10, .col-md-10, .col-lg-10, .col-xs-11, .col-sm-11, .col-md-11, .col-lg-11, .col-xs-12, .col-sm-12, .col-md-12, .col-lg-12 { position: relative; min-height: 1px; padding-right: 15px; padding-left: 15px; } ありがとうございます。 のpaddingを打ち消すために必要であるということですか? 少し専門的でわかりませんでした、、、。
aKusano

2016/04/29 04:47

そうですね。1〜12カラム全てに左右padding15pxがついていますが、これらのカラムを横に並べた時に、左端カラムの左paddingと右端カラムの右paddingの分が、システム的に余分なので、.rowにネガティブマージン(margin-left: -15px; margin-right:-15px;)をつけてその余分なpadding分のサイズを「なかったこと」にしている感じです。
makoto-n

2016/04/29 05:04

ありがとうございます。
guest

0

bootstrapはブラウザの環境に対応して
クロスブラウジングの問題を解決して簡単で柔軟にサイトを具現してくれることですね。
bootstrapは格子システム(Gird System)と言うシステムを提供しています。

格子システムとは様々なブラウザ、バージョンが違うブラウザで違って見えるCssをnormalize、
つまり正常化するようにしてくれると言うシステムです
この話はどんなブラウザでも下記のようにレイアウトで接近するのができるのです

例)
[ 1 ] [ 1 ] [ 1 ] [ 1 ] [ 1 ] [ 1 ] [ 1 ] [ 1 ] [ 1 ] [ 1 ] [ 1 ] [ 1 ]

[ 2 ] [ 2 ] [ 4 ] [ 3 ] [ 1 ]

[ 6 ] [ 6 ]

[ 12 ]

[ 6 ]

この時サイトの行と列に接近するために必要なclassがclass[row],[span]です
これを活用して[row-fluid]などのclassでサイトのCssを操作することですね

私もまだ初心者で外国人なので間違ったり望む答えがないかもしれませんね

投稿2016/04/28 13:48

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

makoto-n

2016/04/28 14:11

ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問