なんか、毎回似たような回答をしていますが、
意識していなくても、多くのグローバル変数を使っています。
以下のコードだと、npとfunc1とfunc2がグローバル変数です。
func1の中でnpを使ってnumpyの機能を呼び出せるのはnpというグロ-バル変数を関数内から参照できるからです。
func2の中からfunc1という変数名で関数を呼び出せるのは、func1というグロ-バル変数を関数内から参照できるからです。
python
1import numpy as np
2
3def func1(x):
4 return np.zeros(x)
5
6def func2(x):
7 return func1(x)
また、円周率を表すmath.piのようなものも、mathモジュールのグローバル変数です。
そういうことを前提とした上で、質問が、関数の中でグローバル変数を更新するのはどういうときですか、だとすると、
よく考えてプログラムを作れば、関数の中でグローバル変数を更新することは避けることができますし、その方が望ましいです。
が答です。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2021/05/02 14:04
2021/05/02 16:54
2021/05/05 07:17