質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.46%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

3100閲覧

Pythonでのデバッグログ管理

teefpc

総合スコア111

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2021/04/10 05:26

Pythonでデバッグのときのログを本番で消去したいです。
現在のやっていることは、

Python

1DEBUG=1 2def _print(data); 3 if DEBUG: 4 print(data) 5 6i = 10 7_print(i)

しかし、大量のIF文の処理が発生するので、デバッグ時以外は処理を通したくないです。Javaではコンパイルがあるのでlog4jのように、いくら書いても処理速度に影響はありません。Pythonによい機能はありますか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

if debug: print~ 部分であれば可能です。
_print() の対応は難しいです。(マクロ、メタプログラミングの領域)

解決策: if __debug__:

python

1# sample.py 2 3def main(): 4 if __debug__: 5 print("debug log") 6 7if __name__ == "__main__": 8 main() 9

最適化オプション有 (python -O)で実行すると、
バイトコードへのコンパイル時点で if 文自体がなくなります。

ディスアセンブラでバイトコードを確認 Disassembly of code object main ... の部分

python3 -O -m dis sample.py
python3 -m dis sample.py

詳細は省きますが、print の有無だけでも確認できると思います。
if 文は POP_JUMP_IF_FALSE という命令ですが、
if True, False, __debug__ 等の組み込み定数の場合は、コンパイル時に定数として評価されるので、
本運用の実行時のパフォーマンスに影響しないデバッグログを実現できます。

ちなみに、Pythonには他に(コンパイル時評価可能な)定数を作る方法は無いはずなので、
質問のコードのように、自分で定義した変数 DEBUG には対応できません。

方法がないわけではなく、バイトコードや構文木操作で、
ユーザ変数を定数に変換する手法がありますが、
保守コストが高くつく(Python側の仕様変更に追従しなければならない)為、
導入を見送ったことがあります。

拡張機能としてその様な最適化を施した処理系もありましたが、
現存してるものはないと思います。


追記: 表示の on/off だけなら、標準ライブラリの logging モジュールを調べて見て下さい。
パフォーマンスの影響については完全には解消しませんが、(I/O 抑制だけで、関数呼び出しは発生する)
本運用・デバッグ時のログ表示の切り替えは行えます。

投稿2021/04/10 06:32

編集2021/04/10 06:44
teamikl

総合スコア8664

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

teefpc

2021/04/10 06:45 編集

__debug__ ← 大変参考になりました。
guest

0

オーバーヘッドが完全になくなるわけではありませんが、少なくはなります。

python

1DEBUG = 1 2 3if DEBUG == 1: 4 def _print(*data): 5 print(*data) 6else: 7 def _print(*data): 8 pass 9 10i = 10 11_print(i)

Jupyter向きではありませんが、linuxなどでcppとmakeとかが使える環境であれば
cppを使って生成するという方法もあります。
こんな感じです。

bash

1$ cat test.pyx 2#define DEBUG 3#ifdef DEBUG 4#define _print(data) print(data) 5#else 6#define _print(data) 7#endif 8 9i = 10 10_print(i) 11 12def foo(bar): 13 _print(bar) 14 return bar + 1 15$ cpp test.pyx >test.py 16$ python test.py 1710

この最初の部分をincludeファイルに入れといて、各ソースはそれをインクルードし、
DEBUGが定義されているかどうかでソースを作り分けるようなMakefileを作って置けば
オーバーヘッドなしでできます。

投稿2021/04/10 06:28

編集2021/04/10 07:06
ppaul

総合スコア24666

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

teefpc

2021/04/10 06:44 編集

JupyterNotebookでは、この方法がよさそうです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.46%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問