Pythonで、LINE BOTを作っているのですが、if文で、2ターン以上の会話の作り方がわからないです。(アルバイトで出退勤日記見たいのを毎回サイトを開くのが面倒くさいので、LINEに送るだけでスムーズに終わらせることができるシステムです。
@handler.add(MessageEvent, message=TextMessage) def handle_message(event): if event.message.text == "ノジマログイン": line_bot_api.reply_message( event.reply_token, TextSendMessage("出勤ですか?公休ですか?"), ) @handler.add(MessageEvent, answer=TextMessage) def handle_message(event): if event.answer.text == "公休": #公休をweb上で登録する処理 elif event.answer.text == "出勤": line_bot_api.reply_message( event.reply_token, TextSendMessage("本日の所感を入力してください。"), ) #受け取った所感をweb上に登録する処理 else: line_bot_api.reply_message( event.reply_token, TextSendMessage("最初からやり直してください。"), ) else: pass
ざっくりいうと、こんな流れです。この状態だと、途中で会話が途切れます。
要は、出勤か公休かBOTに聞かれて、その答えに対するifの処理の書き方がわからいということです。
個人で使うものなので、最低限の機能さえあれば大丈夫です。だれか力を貸してください。。
まだ回答がついていません
会員登録して回答してみよう