前提・実現したいこと
c言語です。無限ループの中で文字を出力し続けるプログラム(■が右から左に流れ続けるというもの)を作ったのですが、その無限ループを任意のタイミング(エンターを押すなどをトリガーに)で抜けさせることは可能ですか?無限ループを抜ける瞬間までは文字の出力を繰り返したいです。
該当のソースコード
#include <time.h>
#include <stdio.h>
#include <string.h>
int sleep(unsigned long x);
int main(void)
{
int i, start_point = 0;
char block[] = "■■■■■■ ";
int block_len = strlen(block);
while (1){
putchar('\r');
for (i = 0; i < block_len; i += 2) {
if (start_point + i < block_len) {
putchar(block[start_point + i]);
putchar(block[start_point + i + 1]);
}
else {
putchar(block[start_point + i - block_len]);
putchar(block[start_point + i - block_len + 1]);
}
}
fflush(stdout);
sleep(200);
if (start_point < block_len - 2) {
start_point += 2;
}
else {
start_point = 0;
}
}
return 0;
}
//xミリ秒経過するのを待つ
int sleep(unsigned long x)
{
clock_t c1= clock(), c2;
do {
if ((c2 = clock()) == (clock_t)-1)
return 1;
} while (1000.0 * (c2 - c1) / CLOCKS_PER_SEC < x);
return 0;
}
試したこと
scanfを使ってループを抜けることを考えましたが、入力待ちになるので無限ループを抜ける瞬間まで文字の出力を続けることが出来ませんでした。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
標準ではその方法はなかったと思います。
VCなら _kbhit関数で入力があるかどうかを確認することができます。
#include <stdio.h>
#include <conio.h>
int main()
{
while(1){
if(_kbhit()){
if(getch() == '\r') // enter
break;
}
printf("■");
}
return 0;
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
O_NONBLOCK を設定することで出来るようです。
但し、Linux/Unixの場合ですので、Windowsではどうでしょう?
O_NONBLOCKとか linux キー入力待ち c言語 で検索してみて下さい。
select() でも可能と思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
MacOS, gcc での環境で試しました
次のプログラムを走らせると、a の文字が画面に出力され続けます。
キーボードで q を入れるとプログラムが終了します。
q 以外の文字を入力しても無視されます。
参考情報
- how to get a character from stdin without waiting for user to put it? http://stackoverflow.com/questions/7772341/
むかしのコンソール画面で動くゲームなどでは、この手法が使われていました。
// gcc a.c -lncurses
#include <curses.h>
int main(void) {
int i = 0;
initscr();
timeout(500);
noecho();
cbreak();
while(1) {
int c = getch();
if (c == 'q') {
break;
}
i++;
move(i / 50, i % 50);
printw("a");
}
endwin();
return 0;
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/24 01:07