原理的には、「データがない」ということを表す値を何かしら決めて、それに応じてプログラムで取り扱うことになります。
たとえばNone
を使うなら
python
1[[None, None, None],
2 [None, 4, 5],
3 [None, 6, 7]]
です。もちろんNone
にしたからといって勝手に自動的に計算処理とか表示処理とかで上手く取り扱われる……ということはありませんから、None
のときにどう処理するかは自分で書くようにするか、インデックスアクセスで参照するならそもそも0は見ないようにする、などの工夫が必要です。
以上はあくまでも原理的な話ですが、ライブラリを使うのであれば、ライブラリの流儀に従ってください。たとえばnumpy配列で浮動小数点数型なら、NaNで表すことになります。
また、そういう風にするのが適切かどうかも状況次第です(内部的には0から始まるインデックスで動かして、画面表示だけ1から始まるようにした方がスマート、とかはありえます)。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。