ubuntu18.04でMiniconda3をインストールして、condaコマンド等を使えるようにしたいです。
Miniconda3-latest-Linux-x86_64.shを実行しても途中でエラーが出てしまい完了しません。
terminal
1$ bash ./Miniconda3-latest-Linux-x86_64.sh 2--- 3中略 4--- 5Do you accept the license terms? [yes|no] 6[no] >>> 7Please answer 'yes' or 'no':' 8>>> yes 9 10Miniconda3 will now be installed into this location: 11/home/username/miniconda3 12 13 - Press ENTER to confirm the location 14 - Press CTRL-C to abort the installation 15 - Or specify a different location below 16 17[/home/username/miniconda3] >>> 18PREFIX=/home/username/miniconda3 19Unpacking payload ... 20./Miniconda3-latest-Linux-x86_64.sh: 行 412: /home/username/miniconda3/conda.exe: バイナリファイルを実行できません: 実行形式エラー 21
また、LinuxバージョンのMinicondaインストーラーを実行しているはずなのに、/home/username/minicondaの下に.exeファイル(Windows用ファイル?)がなぜできるのでしょうか?
Ubuntuを動かしてるハードウェアのCPUの種類は、インテルのx86_64で間違いないでしょうか?
CPUは「Quad-core ARM A57 @ 1.43 GHz」です。
ちなみに、Ubuntuを動かしてるハードは、NVIDIAのjetson nanoになります。
Armだと、ファイル名に「x86_64」が付いてるのは使えません
CPUの種類が違うので、そのエラーになります
CPUのアーキテクチャの不一致なんですね.
ありがとうございます.

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー