質問するログイン新規登録
CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

Q&A

2回答

3857閲覧

mainタグだけなぜcontainer、contentsで三重に囲んでいる理由を教えてください

atsumo

総合スコア1

CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

0グッド

0クリップ

投稿2021/03/16 00:40

0

0

mainタグだけなぜcontainer、contentsで三重に囲んでいるのかが分かりません。ヘッダーとフッターはcontainerがそれぞれのタグの中に入っているので分かりやすいのですが・・・。divタグのようなものは深く考えなくても自分で自由に設定しても良いのでしょうか。

<body> <header> <div class="container">← <div class="block_logo"> <a href="index.html"><img src="./images/img_logo.png" alt="img_logo"></a> </div> <nav> <ul> <li><a href="menu.html">Menu</a></li> <li><a href="access.html">Access</a></li> <li><a href="contact.html">Contact</a></li> </ul> </nav> </div> </header> <div class="contents">← <div class="container">← <main> </main> </div> </div> <footer> <div class="container">← <p class="copyright">(C)2018 taka.</p> </div> </footer> </body> </html>

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

divタグのようなものは深く考えなくても自分で自由に設定しても良いのでしょうか。

一応、そのとおりです。

mainタグだけなぜcontainer、contentsで三重に囲んでいるのかが分かりません。

スタイル設定の都合ではないかと思いますが、スタイルのほうがわからない以上なんとも言えません。

投稿2021/03/16 00:49

maisumakun

総合スコア146715

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

contentsは「記事等の中身がここにありますよ」という意味で、
containerは「これ外箱ですよー、デザインするときはここが外側ですよー」という意味です。

と、僕は自己解釈して利用しています。

headerとfooterは専用のタグがありますが、contentsというタグは無いのでそのせいかなと。

以下蛇足です。
僕はmain>container>contentsとすることが多いかなぁ。

投稿2021/03/16 01:17

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問