AWS EC2を作成、teratermでssh接続したがつながりません...
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 9,158
発生している問題・エラーメッセージ
AWSでEC2を作成し、teratermでssh接続したところ下記エラーが表示されました
「ホストに接続できません」
試したこと
下記のサイトに書いてあることは全て確認しました
http://qiita.com/mayano/items/b6260c826ff2fed25085
・VPCネットワーク作成の際にDNS HostnamesをYesにしているか
・Subnetの作成の際に自動割り当てパブリックIPを有効にしているか
・RouteTableの作成後にSubnetと関連付けているか
・ルートテーブルのルートにインターネットゲートウェイを追加しているか
・SecurityGrouprulesの設定で接続元のIPを許可しているか
備考
明確な答えではなくても構いません。
こういう原因があるのでは?というものがあれば回答よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
そもそもですが teraterm を実行している PC からインターネット上のホストに 22 番ポートでアクセスすることはできるでしょうか?
会社によっては外向きのポートが塞がれていて、プロキシ経由で 80 や 443 だけしかアクセス出来ないこともよくあるようです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
本日、CMSを立ち上げる為に初めてAWSを触っています。ssh接続は出来ましたのでご参考に。
ステップ1でAmazon Linux
ステップ2でt2.micro
ステップ3では何も触れずに通過
(ネットワークでデフォルトのVPC)
ステップ4でボリュームタイプを価格を抑える為に「マグネティック」に。
ステップ5で任意のキーと値を入力
ステップ6セキュリティグループでsshの送信元をマイIPに設定。
⇒このあたりはいかがでしょうか?
エンドポイントとしてsshを「ルールの追加」で入れているか?
「ルールの追加」をした後に、送信元 をどのように設定しているか?
とりあえず、テスト的なインスタンス立ち上げであれば「任意の場所」でもいいと思います。
テラタームで接続をした際は、ホストに「パブリック DNS」を、ユーザー名に「ec2-user」を(ここでインスタンスのNAMEを入れてしまい、最初、接続出来ませんでした)、秘密鍵の .pem はインスタンスを作る途中でコンソールからダウンロードしたものです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/19 10:19
回答ありがとうございました。