質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
86.02%
CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

Network+

Network+とは、IT業界団体CompTIA認定のネットワーク技術に関する知識を証明する資格です。ネットワーク技術者として、実務で必要なネットワークセキュリティ・ネットワークアーキテクチャなどの知識を取得している証明となります。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

VirtualBox

VirtualBoxは、現在米オラクル社が開発している、 x86仮想化ソフトウェア・パッケージの一つです。

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

Q&A

解決済

VirtualBoxの仮想マシンがネットワーク接続できない

pariparigorilla
pariparigorilla

総合スコア14

CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

Network+

Network+とは、IT業界団体CompTIA認定のネットワーク技術に関する知識を証明する資格です。ネットワーク技術者として、実務で必要なネットワークセキュリティ・ネットワークアーキテクチャなどの知識を取得している証明となります。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

VirtualBox

VirtualBoxは、現在米オラクル社が開発している、 x86仮想化ソフトウェア・パッケージの一つです。

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

1回答

0グッド

1クリップ

9728閲覧

投稿2021/03/02 06:44

編集2021/03/02 06:48

ホストPC:Windows10
ゲストPC:CentOS6.10
で仮想マシンを構築したのですが、仮想マシンから外のネットワークに接続できません。

ローカルの別のPCやホストPCと、仮想マシンは相互のpingが通ります。
しかし、googleやyahooのサーバへのpingが通りませんでした。

ping www.google.co.jp -c 3

※こちらの記事を参考にしております。
https://blog.yyyak.com/post/network_check_linux/
※ホストPCはインターネットにつながっています。

上記の記事を参考に、

nslookup www.google.co.jp

を叩いてみましたが、正常にanswerが返ってきました。

ネットワークアダプターはNATとブリッジアダプターを試しましたがどちらも同じでした。

関係ないかもしれませんが、ifconfigを叩いたときのipアドレスが43.16.xx.xxなのですが、
ホストPCでipconfigを開いたときの「インターネットアダプターVirtualBox Host-Only Network」のIPアドレスが
192.168.xx.xx系なのが気になりました。

何かお分かりになる方教えていただけますと幸いです。
情報が不足していたらご指摘ください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

txty

2021/03/03 01:37 編集

centos6.10をとってきて頑張ったのだができませんでした。
pariparigorilla

2021/03/02 09:03

申し訳ありません。勘違いしていました。 pingは通らなかったのですが、ブラウザでインターネットにアクセスできました(なんでだ)。 上の件はさておき、まさしくおっしゃる通りyumが使えないことが真に困っていることで、ネットワークの問題と勘違いしたのですが、 ちょうど下記のリンクでCentOS-Base.repoを書き換えたのですが、効果なしでした。 https://qiita.com/imunew/items/3810a41960f40db85c94 事情がありできればCentOS6を使いたいのですが・・・
txty

2021/03/03 04:12 編集

yumは 試しましたが, yumコマンド実行時にcannot retrieve repository metadataと出て失敗する (centos 6.4)のページに従えばできるみたいです。 ですがpingは使えるのがぜんていみたいです

回答1

0

ベストアンサー

ローカルのネットワークではpingなどが機能し、インターネット上のマシンと通信できないときにありがちな理由に、プロキシ設定があります。

まずはプロキシ設定を確認するといいと思います。

  1. インターネット上のマシンと通信できているローカルPC(ホストOS)のプロキシ設定を確認する
  2. 「http_proxy」「https_proxy」環境変数をローカルPCのプロキシ設定に合わせて、curlでgoogleなどに接続してみる

実行例:

bash

1env https_proxy=[ローカルPCのプロキシ設定に合わせた値] curl https://www.google.com/

それ以外では、取り急ぎ役立ちそうな情報として、以下の内容を確認すると良さそうに思います。

  • /etc/resolv.con」ファイルの内容
  • ifconfig -a」コマンドの出力結果
  • route」コマンドの出力結果

プロキシ設定では解決しなかった場合には、以上の内容を示すと何か解決の糸口が見つかるかもしれません。

投稿2021/03/02 07:43

msiz07

総合スコア172

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
86.02%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

Network+

Network+とは、IT業界団体CompTIA認定のネットワーク技術に関する知識を証明する資格です。ネットワーク技術者として、実務で必要なネットワークセキュリティ・ネットワークアーキテクチャなどの知識を取得している証明となります。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

VirtualBox

VirtualBoxは、現在米オラクル社が開発している、 x86仮想化ソフトウェア・パッケージの一つです。

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。