TCP/IP通信をするために、自分のPCのIPアドレスを、グローバルIPアドレスを用いて指定する方法が知りたいです
解決済
回答 6
投稿
- 評価
- クリップ 4
- VIEW 8,525
TCP/IP通信をするために、自分のPCのIPアドレスを、グローバルIPアドレスを用いて指定する方法が知りたいです
同じLAN(ネットワーク?ルーター?)の中にあるPC同士で、ローカルIPアドレスを指定してTCP/IP通信を行う環境を構築することはできたのですが、別のLAN(ネットワーク?ルーター?)のPC同士でのTCP/IP通信する際に、IPアドレスをどのように指定すれば良いのかが分かりません。
グローバルIPアドレス+ローカルIPアドレス のようなIPアドレスなどがあるのでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
かなり専門的な技術ですね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
>NATで変換されたあとのPCのIPアドレスを調べるにはどうすれば良いのでしょうか?
簡易的には、
IP アドレス確認 サイト
で、検索して自身の環境のWAN側IPアドレスを確認してみてください。
WAN側IP---Router---LAN側IP
の仕組みが知りたいわけではないですよね?
WAN側IP---Router:NAT---LAN側PC1:TCP/UDP通信
The Internet
WAN側IP---Router:NAT---LAN側PC2:TCP/UDP通信
PC1 / PC2 で何らかの通信がしたいと云う事ですよね?
’
実際の動きが知りたい場合は、シンプルなルーターを使って
勉強するのが良いかもしれません。
例えば、サン電子 Rooster RX-100 とかで、SIM契約して、
2台で動きを確認してみるやら。
⇒解っていない方が、遠隔地のネットワーク間の接続にルーターを弄ったり、
使用中のルーターを弄ると、他の使用者に迷惑をかけます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
0
1.
まずWAN側IPが公開できるIP(グローバルアドレス)か確認してください。
プロバイダとの契約によりプライベートアドレスが割り当てられている場合もあります。
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
上記のサイトでプライベートアドレス以外なら「半固定IP、または固定IP」となりOKです。
※蛇足:モバイルルータはクラスCのプライベーアドレスが割り当てられてました。
2.
使用しているルーターがNAT機能があるか確かめてください。
ルータのマニュアルか設定画面内で確認してください。
「高度な設定」や「詳細設定」の中に隠れていることが多いです。
もし、NAT機能が無ければルータを変えるなどをしないといけません。
(契約で固定IPを複数取得してれば問題ないですが)
3.
「自分のPCのIPアドレス」を固定IPにしてください。この固定IPとはDHCP機能を使わないと言う意味であり、外部IPを振るわけではありません。
DHCP機能を使っていない場合(IP、DNSを自動で取得していない)は何もしなくてよいです。
IPのバッティングを防ぐため、出来ればDHCP自動配布外のIPを指定することをおすすめしますが短期間の運用なら自動配布内でもバッティングしないと思います。
4.
ルーターのNAT機能を使用し、外部からの接続データを「自分のPCのIPアドレス」に送る設定をしてください。
設定方法はルーターの種類によりことなりますがだいたい
通信方向:「外」→「内」
プロトコル:TCP/UDP
ポート:使っているポート
変換先IP:「自分のPCのIPアドレス」
のようになります。
5.
外部からWAN側IPに接続してください。
WEBならスマホ(WifiはOFFで)から確認できます。
番外1
繋がらない場合は、たいていファイアーウォールで遮断されています。
「ルーターのファイアーウォール」か「PCのファイアーウォール」のどちらか、または両方が原因です。
セキュリティソフトが動いている場合、一時的にOFFにするなどをして対応してください。
ルーターのファイアーウォールを変更する場合は慎重に行ってください。
番外2
最近のルーターは設定情報をファイルとして保存できる機種が増えてきています。
保存できる場合はルーターをいじる前に保存しておくとよいでしょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
あなたのPCが接続されているネットワークと、別のネットワークをつなぐにはルータという装置を介します。
ほとんどのルータは、NAT(ネットワークのアドレス(IPアドレス)を変換)という機能を持っていますので、それを使えばあなたのPCのIPアドレスがプライベートアドレスであっても他のネットワークのマシンとの間でTCP/IP通信ができます。
ルータのNAT機能について説明しているWebページはたくさんあります。例えば、下のリンク先は、図を使って判りやすく説明しています。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
WAN側からLANの特定PCに接続するのであればIPマスカレードを実装したルータが必要になります。
これはルータのお仕事になりますので、PC側での実装は難しいでしょう。
なお、この実装はネットワークの知識がない方には危険な行為だと思います。
実現したいことを詳細に質問事項に記載すれば別の手段による回答もあるのではないでしょうか?
VPNとか。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
質問の内容の確認になりますが、
- 環境A:インターネット-[ルータ1]-[PCα]
- 環境B:インターネット-[ルータ2]-[PCβ]
と接続されている2つの環境がある状態で、PCαから PCβに通信したい、というこ
とでよいのでしょうか?
ルータ 1 ・ルータ 2 が家庭用の普通の設定のルータである場合、そのような
方法は基本的にありません。通常の家庭用環境では、ルータ 1 ・ルータ 2 には
NAPTが設定されており、インターネット側から LAN 側への通信は遮断・隠ぺい
されるようになっているためです。
PCαからPCβへの通信を可能にするためには、何らかの事前設定が必要です。
静的 NAT、VPN接続等のいくつもの方法がありますが、一番簡単なのは、
「TeamViewer」というソフトを PCβに入れ、遠隔操作を可能な状態にする方法です。
ファイルを転送することも可能です。
もし、PCβに web サーバなどを立てており、インターネットに公開したいという
のであれば、ルータ 2 のマニュアルで「サーバを公開する」といった言葉を探して
みてください。公開はしたくないというのであれば、「VPN 接続」あたりで調べて
みると良いでしょう。
適切な方法はやりたいことで決まります。何をしたいのかがはっきりしないと
これ以上の回答は困難だと思われます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/15 14:23
今度読んでみます!