Q&A
解決済
2回答
983閲覧
総合スコア5
VBAはオブジェクト指向プログラミング言語のひとつで、マクロを作成によりExcelなどのOffice業務を自動化することができます。
0グッド
0クリップ
投稿2021/02/18 13:18
0
レコード移動時、連結フォームのテキストボックスの値を元にコンボボックスの値を変化させたい。
Private Sub Form_Current() Me.コンボボックス.Column(1) = Me.テキストボックス end sub
コンボボックスの列は2つで、2列目の値 = テキストボックスの値となります。
エラーになります。 実行時エラー424 オブジェクトが必要です。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
2021/02/19 00:55
回答2件
コンボボックスの列はテーブルからだと上手く表示されない為、クエリにて列を変えた物を作成しレコードの移動時にテキストボックスの値を元に表示が変わる様にしました。
Private Sub Form_Current() Me.コンボボックス_CMB = Me.テキストボックス End Sub
投稿2021/02/21 03:59
ベストアンサー
Columnプロパティは参照のみ可能なプロパティですので、代入するそのようなエラーになります。
連結フォームの連結コンボボックスなら、コントロールソース、連結列、列数、列幅を適切に設定すればVBAを使わなくても希望のデータを表示できるはずです。
非連結コンボボックスなら、どのような用途のものなのかの背景の説明が必要です。
上記のヒントで分からなければ、現状のコンボボックスの コントロールソース、連結列、列数、列幅、値集合ソースの設定と、どのようなことをしたいのかの具体的に説明を質問に追記してください。
投稿2021/02/19 01:06
総合スコア34371
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
レコードの移動でコンボボックスの値を変化させる