質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
ビルド

ソースコードを単体で実行可能なソフトウェアへ変換する過程をビルド(build)と呼びます

Arduino

Arduinoは、AVRマイコン、単純なI/O(入出力)ポートを備えた基板、C言語を元としたArduinoのプログラム言語と、それを実装した統合開発環境から構成されたシステムです。

Q&A

解決済

3回答

924閲覧

Arduino Leonarudoでピン名にD2が使えない

koisann

総合スコア10

ビルド

ソースコードを単体で実行可能なソフトウェアへ変換する過程をビルド(build)と呼びます

Arduino

Arduinoは、AVRマイコン、単純なI/O(入出力)ポートを備えた基板、C言語を元としたArduinoのプログラム言語と、それを実装した統合開発環境から構成されたシステムです。

0グッド

0クリップ

投稿2021/02/17 12:46

Arduino Leonarudoを使い始めました。UNOで作成したスケッチをLeonarudoでビルドすると、ピン名のDn例えばD2でエラーが出ます。名前ではなく数字の2にすれば動作します。
ピンの名前のDnは正式な仕様ではないのでしょうか?
Dnはpins_arduino.hで定義されているようですが、hardware\arduino\avr\variants\leonardo\pins_arduino.hでは定義されていませんでした。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

thkana

2021/02/17 13:09

> pins_arduino.hで定義されているようですが されていますか? 「ようですが」じゃなくてちゃんと調べてみては。 私がgrepしてみたところでは、avr\variants\以下にはD2は定義されていませんでした。
thkana

2021/02/17 13:12

Arduino IDE 1.8.13(Win10)、ボードはUNOで、新規ファイルでsetup中に pinMode(D2,OUTPUT); でもD2なんて知らない、とエラーになりました。
guest

回答3

0

自己解決

y_waiwaiさん、有難うございました。
ピン名にアルファベットが使えるかはボードにより異なるようです。出来なければ#defineで定義するのが良いようですね。ピン名のアルファベット名はArduinoの決まりだと考えた私の認識は誤りだったようです。

投稿2021/02/18 07:11

koisann

総合スコア10

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

thkana

2021/02/18 10:57

「良い」という話で言えば、#defineよりはconst intで宣言してやったほうがよいのでは。少なくとも自分でプログラムを組むときはそうしています。 いっそ、 typedef int PinNum; とかやっちゃって const PinNum型で定数を宣言してやるとか。 役に立たない話をすれば、STM32の評価ボードNucleo(Arduino互換コネクタを持つ)をmbedで使うときはDxが定義されてますね。
koisann

2021/02/18 13:56

なるほどね。実はPCINTでピン名からレジスタの設定を行う処理を考えて色々やっているうちに、いくつかのボードでピン名が私の思っている動きをしていないので、問い合わせをしました。Arduinoは8bitマイコンでコンパイラはリンク時に最適化を行っています。*.oを逆アセンブルしてもASMのソースは出ないし、ELFを逆アセンブルしても、プログラムの動きが見えず、難儀しています。貴重な情報有難うございました。あまり見られないソースの記述は最適化をうまく利用するよう考えているみたいですね。Arduinoのcrt0.asmのソースを探していますが、どこにあるかご存じでしょうか?変な問い合わせですみません。
thkana

2021/02/19 00:06

質問と関係がない話? なんでそういう話になるのか展開が見えません。 そも最適化という言葉を私とあなたが同じ意味で使っているかどうか不安です。私は、コンパイラが、ソースコードを解析して、同じ結果を出すものでありながら短いまたは高速なコードを吐き出すことだと思っていますが。その意味では ・リンク時には最適化はしないと思います ・最適化に頼る設計は普通しません。というか、最適化しても処理の結果は変わらない「はず」です。 > Arduinoのcrt0.asmのソース cのstartupということであれば http://cvs.savannah.gnu.org/viewvc/avr-libc/avr-libc/crt1/gcrt1.S?revision=1.17&view=markup なのでしょうか? 'how to make crt avr' をキーにググってひっかかった https://www.avrfreaks.net/forum/startups-file-atmel-studio-using-gcc にあったもので詳細は知りません。
koisann

2021/02/19 05:38

多謝! 私はAVRで見つけたのですが、C用でC++用ではありませんでした。C++はmain()が動作する前に、グローバルで定義したクラスのコンストラクタが動作します。C用はこれがありません。コンストラクタのデバッグにはコンストラクタが動作する前にUARTの初期が必要です。(Arduinoはprintデバッグが必須ですからね)setup,loopの*.inoで先頭に定義したコンストラクタが最初に動作するのだと仮定し、ここでUARTの初期化を行い。USBのエミュニネーションの動作を確認をしました。うまく行っています! ソースが有れば正当性の確認ができます。教えて頂いた情報を確認してみます。アセンブラなので、ざっと見ただけでは良く分かりません。
koisann

2021/02/19 06:39

残念!C用のcrt.asmでした。 さて、私もArduinoをやるまで知らなかったのですが、GCCにはリンカで最適する機能があります。よって、Cをコンパイルした*.oはアセンブラのソースではありません。最適化前の中間言語です(だと思われる、そうとしか考えられない)。elfを逆アセンブルしてみるとmainはありますが、setup、loop関数は見つかりません。当然マップファイルにも関数名の表示はありません。逆アセンブラを細々読むとmainの中にsetupとloopの処理があります。2つの関数は一度しか呼ばれないので、最適化でcall命令が削除されmainに取り込まれます。最初に何か有ると気が付いたのでは、loop関数のローカル変数を以前の値が有ることを前提にしているスケッチに出会ったことです。mainを呼び出す処理で、割り込みが入るとローカル変数は以前の値が破壊されます。最適化で別関数にならなければ、壊れる心配はありません、ローカル変数は削除されませんからね。こんな危ないプログラムをArduinoはするんだと驚きましたが、最適化が前提ならまあ良いかと変な納得。私の認識ではAVRのメモリサイズでは実行できないと思われるソースコード量がArduinoでは組み込まれます。リンカの最適化が可能なら納得ですね。一度しか呼ばれない関数は最適化で内部に取り込まれコードは小さくなります。Arduinoは細かく見ると、驚きの連続です。てなわけで、Arduinoは何を考えて作ったのか知りたく、ピン名にアルファベットを使ったのは良いアイデアと解釈、Leonardoで使えなかったのでえ~なんで?となりました。defineすれば動きますが、設計思想が知りたかったの質問しましたしだいです。GPIOピンは   onoffPort = portOutputRegister(digitalPinToPort(ONOFF_PIN)); onoffPortBit = digitalPinToBitMask(ONOFF_PIN); で物理的なポート、ピンを求めています。デジタルピンは数字でもdefineでもまあ良いか。でもアナログピンはデジタルとの切り替えなので、番号にするとHW依存になりますね。ご教授感謝します。 それにしてもcrt.asmを探すのに苦労するとは思いませんでした。
thkana

2021/02/19 13:26

どう解釈するかはおまかせしますが、microchip studioでATMega328pでプロジェクト生成しただけのプログラム #include <avr/io.h> int main(void) { /* Replace with your application code */ while (1) { } } をそれぞれgccとgppでプロジェクトを生成すると、どちらも同じバイナリを吐きました。
koisann

2021/02/19 23:08

グルーバルのインスタンスがなければ、mainの前にインスタンスの初期化は必要ありません。crt.asmがどのように作成されているかわかっていませんが、同じcrtで出来るのも変な気がしています。GCCとCPPのリンカで明示的に自身がコンパイルしたcrt.oを指定しているのでしょうか。私はARVのbuild環境をまだインストールしていません。インストーしてライブラリをBuildするとcrt.oも作成されるならソースが有ることになりますね。私はAtmel Studio 7をインストールしましたが、この辺に事が良く分かりませんでした。新しいツールは便利すぎて、使い方が良く分からずにいます。
guest

0

アナログピンnに対するAnの定義はありますが、デジタルピンnに対するDnの定義はありません。
AnalogInputPins
DigitalPins

投稿2021/02/17 16:37

SHOMI

総合スコア4079

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

koisann

2021/02/18 04:02

有難うございます。アナログはあるですね。LeonarudはUNOなどとは微妙に違っています。しかし、その辺の情報が少ないですね。スケッチでUSBが死んでしまったとき(殺したとき)、ダミーのUSBシリアルでIDEをだまして、書き込み時、ボードresetで書き込み可能などの説明が欲しいところです。あるにはあるのですが、解りずらいですね。難儀しました。
guest

0

それをdefineで定義してやればどうでしょうか

投稿2021/02/17 13:36

y_waiwai

総合スコア88042

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

koisann

2021/02/17 22:40

defineで定義するのは容易ですが、従来では出来ていた(?)ものが出来なくなったのは何らかの理由があるのではないかと思っています。 Dnでデジタルピンを指定するのはArduinoの基本的な考え方だと理解していました、これが間違いなのでしょうか?この定義は便利なものだと感じていました。 関連で、LEDのピン名LED_BUILTINは利用可能でした。Pro MicroにはLEDはついていないのにね。LeonarudのはLEDがあるのでこちらは良いかな、でもIDEでボード指定をしているのでへんな感じです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問