質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.69%
Unity

Unityは、ユニティテクノロジーが開発したゲームエンジンです。 主にモバイルやブラウザ向けのゲーム製作に利用されていましたが、3Dの重力付きゲームが簡単に作成できることから需要が増え、現在はマルチプラットフォームに対応しています。 言語はC言語/C++で書かれていますが、C#、JavaScript、Booで書かれたコードにも対応しています。

Q&A

解決済

2回答

6067閲覧

Unity Package Manager Errorを解決したい

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Unity

Unityは、ユニティテクノロジーが開発したゲームエンジンです。 主にモバイルやブラウザ向けのゲーム製作に利用されていましたが、3Dの重力付きゲームが簡単に作成できることから需要が増え、現在はマルチプラットフォームに対応しています。 言語はC言語/C++で書かれていますが、C#、JavaScript、Booで書かれたコードにも対応しています。

0グッド

0クリップ

投稿2021/02/17 10:13

編集2021/02/17 12:57

かなりの高確率で、unity hubからUnityを起動しようとすると、起動していないにもかかわらず
「すでに起動しているようです」とメッセージが出るため、一度Unityを再インストールをしました。

するとUnity HubからUnityを起動しようとすると、以下のようなエラーが出るようになりました。

unity Package Manager Error Failed to resolve packages:The file [C:\Program Files\Unity\Hub\Editor\Data\Resources\PackegeManager\BuiltInPackages] directry doesn't exist.No Packages loaded. A re-import of the project may be required to fix the issue or a manual modification of C:/Users/thisi/Must Die/Packages/manifest.json file. Click on Retry to relaunch Unity and reopen your project. Click on Continue to launth Unity. Some or all packages may not be imported Which may cause compilation errors. コード

https://teratail.com/questions/264856

このページに似た質問があったので、それを参考に色々試してみました。

最初のエラー文は

[C:\ProgramFiles\Unity\Hub\Editor\2019.4.8f\Data\Editor]に
manifest.jsonが見つからないという文章だったので、新しくプロジェクトを作ってそこから持ってきました。

次に
[C:\ProgramFiles\Unity\Hub\Editor\2019.4.8f\Data\Editor\Data\Rsources\PackageManager\Editor]
にmanifest.jsonが見つからないという文章になりました。
Editorフォルダそのものがなかったので、上の階層にあったEditorをそのままコピーしました。
そして次に出てきたエラー文が上記のものになります。

このエラーにも対処しようとおもうのですが、BuiltInPackagesというのが探してもみつかりません。
どこにあるのかを教えてください。

そもそも再インストールをしただけで、ここまでのトラブルになる時点でおかしいとおもうのですが、考えられる原因があればそちらもおしえてください。

よろしくおねがいします。
イメージ説明

イメージ説明

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

fiveHundred

2021/02/17 10:30

そもそも、エディタ本体のファイルを変更をすることが不適切な気がします。 参考元の質問もmanifest.jsonを書き換えるということしか書いておらず、エディタ本体ではなくプロジェクトのほうのmanifest.jsonを指しているのではないかと思います。 いずれにせよ、エディタ本体を勝手に書き換えたことでトラブルになる可能性がありえるので、とりあえずエディタを再インストールし直したほうがいいでしょう。 また、エラーを勝手に意訳するのではなく、エラー文そのものをコピペするべきなので、再インストール後に同様なエラーが起こった場合は、エラー内容を編集してください。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/02/17 11:05 編集

エディタを再インストールというのは、Unityを再インストールということでしょうか。 あとすみません。エラー文ってコピペできるものなのですか? 右クリックもCtrl+Aも効かないので、コピペは不可能かとおもっていたのですが。
fiveHundred

2021/02/17 11:50

> エディタを再インストールというのは、Unityを再インストールということでしょうか。 はい、その通りです。 > あとすみません。エラー文ってコピペできるものなのですか? > 右クリックもCtrl+Aも効かないので、コピペは不可能かとおもっていたのですが。 その場合は、エラー文をそのまま記載してください。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/02/17 12:04

わかりました。ありがとうございます。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/02/17 12:19 編集

Unity Hubを再インストールしましたが、やっぱりエラーは同じのようです。 エラー文は間違いがあってはいけないのでスクリーンショットを撮りました。 質問文の最後に追加しました。
fiveHundred

2021/02/17 12:44

知らないエラーなのでよく分かりませんが、自分だったら一度プロジェクトをバックアップした後に、ContinueをクリックしてUnityを起動、それが出来たらPackageManager回りを再設定する、といったことが出来るかどうか試しますが、どうでしょう。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/02/17 12:58

Continueをクリックすると、動作が停止してしまうのです。 質問文のところにウインドウを載せておきます。
fiveHundred

2021/02/17 13:07

> 最初のエラー文は > > [C:\ProgramFiles\Unity\Hub\Editor\2019.4.8f\Data\Editor]に > manifest.jsonが見つからないという文章だったので、新しくプロジェクトを作ってそこから持ってきました。 > > 次に > [C:\ProgramFiles\Unity\Hub\Editor\2019.4.8f\Data\Editor\Data\Rsources\PackageManager\Editor] > にmanifest.jsonが見つからないという文章になりました。 > Editorフォルダそのものがなかったので、上の階層にあったEditorをそのままコピーしました。 > そして次に出てきたエラー文が上記のものになります。 とありますが、再インストール後に同じようなエラーが起こったり、再度エディタのファイルをいじったりはしてないですよね?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/02/17 13:21

はい。何もしていません。 でも今確認したところ、パスはいじったあとのものと変わっていませんでした。 一度Unityのフォルダごと削除したほうがいいのでしょうか。
fiveHundred

2021/02/17 23:52

試しにプロジェクトのPackagesディレクトリにmanifest.jsonを入れてみてください。 それで上手くいかないのであれば、おそらく私には分かりません。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/02/18 01:34

プロジェクトのPackagesディレクトリにはすでにmanifest.jsonが入っています。 ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

回答2

0

ベストアンサー

Unity Hubそのものではなく、Unity HubにインストールされていたUnityを再インストールしたらうまくいきました。

投稿2021/02/18 02:55

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。

0

現状のトラブルとは関係ないですが、

「すでに起動しているようです」とメッセージがでるのは、Unity が正常終了出来なかった時に表示されると思います。

その場合、プロジェクトフォルダ内の

./Temp/UnityLockfile

を削除する事で、正常に起動出来ます。それでも正常に起動出来ない時は、Unity の再インストールを検討してみたらどうでしょう。

現状の問題は、アンインストール後に再インストールしても同様のトラブルあが発生るか確認した方が解決が早いのではないかと思いました。

投稿2021/02/17 18:15

kamikaze.cappa

総合スコア545

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。

回答へのコメント

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/02/18 01:36

ありがとうございます。一応正常終了には気をつけていて、PCを新しく起動したときですら このエラーが出るので困っていました。 現状の問題が解決したら、おしえて頂いたとおりにやってみます。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.69%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

同じタグがついた質問を見る

Unity

Unityは、ユニティテクノロジーが開発したゲームエンジンです。 主にモバイルやブラウザ向けのゲーム製作に利用されていましたが、3Dの重力付きゲームが簡単に作成できることから需要が増え、現在はマルチプラットフォームに対応しています。 言語はC言語/C++で書かれていますが、C#、JavaScript、Booで書かれたコードにも対応しています。