質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.46%
Visual C++

Microsoft Visual C++はWindowsのCとC++の統合開発環境(IDE)であり、コンパイラやデバッガを含んでいます。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

2回答

2056閲覧

std::vector<VARIANT>型のメモリ開放

subka

総合スコア8

Visual C++

Microsoft Visual C++はWindowsのCとC++の統合開発環境(IDE)であり、コンパイラやデバッガを含んでいます。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2021/02/17 07:15

###環境
Windows10 64bit
Visual Studio 2019
C++17
###知りたいこと
std::vecotr<VARIANT>型の配列があり、
配列内にvt=VT_BSTRである要素が存在するものとします。

この場合、std::vector<VARIANT>型の配列が確保していたメモリは、
スコープを抜けたら全て解放される認識で相違ないでしょうか。
それとも各要素にVariantClear()が必要でしょうか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

どちらかというとvectorに直接VARIANTを投げ込むのではなく、一旦RAIIなラッパークラスを作って、それをvectorに格納するべきでしょうね。そうすれば開放はよしなにしてくれる。

投稿2021/02/17 07:33

yumetodo

総合スコア5850

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

subka

2021/02/17 07:51

回答ありがとうございます。 一番間違いない手段ですね。 ただ、メモリが解放されるのであればVariantClear()の処理は不要と考えておりますので、 今回はメモリが解放されることが確認できましたので直接投げ込んでしまおうと思います。
SaitoAtsushi

2021/02/17 08:27

CComVariant などのラッパーが用意されているので、なるべくならそういったフレームワークが用意しているものを使うと他の機能と組み合わせやすかったりするでしょうね。
Bull

2021/02/17 08:31

解決したようなので余談ですが、VARIANT のラッパークラスとして variant_t があります。 variant_t にはデストラクタが定義されていて、VariantClear() を呼び出しています。 さらに余談ですが、BSTR にも ラッパークラスの bstr_t があって、いろいろと便利なメンバー関数が定義されています。
subka

2021/02/17 08:40

SaitoAtsushiさん、Bullさん、コメントありがとうございます。 Variant型はいずれかのラッパークラスを利用する方向で検討します。 BSTRのラッパー bstr_t と CComBSTR は利用を検討したのですが、 条件如何でメモリリークが発生するという懸念があり、 現状メモリリークの発生条件を明確に出来ていないので、自分で明示的に開放しています。
guest

0

ベストアンサー

この場合、std::vector<VARIANT>型の配列が確保していたメモリは、
スコープを抜けたら全て解放される認識で相違ないでしょうか。

相違ありません。が、開放の前に何らかの後始末(たとえばVariantClear)が必要だったとしても
それを自動的に呼んではくれません。必要なら各要素にたいして明示的に後始末してください。

※ VARIANT が class であるなら、そのデストラクタで後始末してあれば
開放に先立ってデストラクトされるので無問題

投稿2021/02/17 07:32

編集2021/02/17 07:35
episteme

総合スコア16614

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

subka

2021/02/17 07:47

回答ありがとうございます。 認識には相違ないのですね。 vectorのデストラクタでVariantClear()が呼ばれないのは認識しておりす。 VariantClear()はvt=VT_EMPTYとSysFreeString()しかしていない様なので、 該当のメモリが解放されるのであれば後始末も不要と考えています。
episteme

2021/02/17 08:07 編集

"該当のメモリ"はVARIANTが占める領域「だけ」です。 たとえばVARIANT内にポインタがあり、それがあらかじめ確保された領域を指していたなら、 その領域は未開放となります。それでよければ。
subka

2021/02/17 08:09

度々ありがとうございます。 今回はVARIANT内にポインタがないことが確約されている為、その点は問題ないです。
episteme

2021/02/17 08:13

え? VT_BSTRって文字列ですよね。であるならVariantClear()せにゃならんのでは?
subka

2021/02/17 08:24

すみません。勘違いしてました。 VariantClear()必要ですね。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.46%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問