WordPressでカテゴリーの一致度を算出して投稿を取得する方法
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,064

退会済みユーザー
WordPressの投稿を取得する方法について、ご教授頂ければ幸いです。
(※WordPressでの取得方法だけではなく、取得後の投稿に対するPHPでのソートロジックに関してご回答頂くだけでも大変助かります。)
実現したいこと
ある投稿のカテゴリーに紐づく投稿を取得したいのですが、
カテゴリーの一致する度合いが高い投稿を優先的に取得したいと考えております。
【例】
投稿1
- カテゴリーA
- カテゴリーB
- カテゴリーC
投稿2
- カテゴリーC
- カテゴリーD
- カテゴリーE
投稿3
- カテゴリーB
- カテゴリーC
- カテゴリーD
投稿4
- カテゴリーD
- カテゴリーE
- カテゴリーF
例えば、投稿1の関連投稿を取得する場合、投稿2よりも投稿3の方が一致度が高いという判断をして、
「投稿3、投稿2」の順で取得できればと考えております。
現在WP_Queryのtax_queryを使用して、ある一つのカテゴリーに紐づく関連投稿の取得を行っているのですが、
各投稿のカテゴリーの「一致度」を算出して取得する方法がわからず、ご質問をさせて頂きました。
上記を満たせるような取得方法、
もしくは取得後にカテゴリーの一致度を算出し、それに基いてソートするロジックにつきまして、
お知恵をお借りできれば幸いです。
現在のソースコード
<?php
$custom_post_query = new WP_Query( array(
'post_type' => 'custom_post',
'tax_query' => array(
array(
'taxonomy' => 'custom_taxonomy',
'field' => 'slug',
'terms' => $slug,
),
),
) );
?>
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
機能の実現だけであればYet Another Related Posts Pluginなどのプラグインで実現できると思います。
あくまでプラグインに頼らず実現する方法に関する質問でしたでしょうか…?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/13 16:29
その他の実装との兼ね合いもございまして、カスタマイズを柔軟に行えるよう、プラグインを使用せず実現したいと考えております。。
プラグインを使用せずに対応する方法で、ヒント等がございましたら、お教え頂ければ幸いです。
2016/04/13 16:42
WP標準の関数では関連度を元に記事を取ってくるようなものは無いと思います。
よって処理は自作する必要があるかと思います。
また、投稿に付いているどのカテゴリについて優先して判断するかなどの情報が無いので
具体的なコードを提示できないのが申し訳ないのですが、
1.投稿1の持っているカテゴリを一度全て取得する。
2.関連記事として持ってきたいカテゴリを持っている投稿を全て取得。(get_postsなどのメインクエリを上書きしない関数を使うと安全かと思います。)
3.2で取得した記事を全て走査しカテゴリの一致度を判定。
4.ArrayMultisortなどの関数を使い2で取得した配列をソート
5.ソート後の配列をループで回して出力
この流れでできそうな気がします。
一致度を判定する処理は新造の必要がありますね…