yum updateコマンド時のリポジトリの動作について
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 3,430
yum updateコマンド時にどのような処理がされているかを教えてください。
1.リポジトリの[baseurl]または[mirrorlist]にリポジトリのURLが登録されている場合、
サーバにあるどのファイルと読み込んで、新しいパッケージを見つけてくるのでしょうか?
2.また、現在インストールされているパッケージを確認して、アップデート必要の有無を判断すると思いますが、
その情報はどこに保存されているでしょうか?
cachedir(/var/cache/yum/$basearch/$releasever)でしょうか?
cachedirに情報がない場合は、パッケージをひとつずつ確認しにいくのでしょうか?
なお、現在のCentOS-Base.repoの設定は下記の通りです。
--------------------------------------------------------
{
[base]
name=CentOS-$releasever - Base
mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=os&infra=$infra}
{#baseurl=http://mirror.centos.org/centos/$releasever/os/$basearch/}
gpgcheck=1
{gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-6}
{#released updates}
{[updates]
name=CentOS-$releasever - Updates
mirrorlist=http://mirrorlist.centos.org/?release=$releasever&arch=$basearch&repo=updates&infra=$infra
{#baseurl=http://mirror.centos.org/centos/$releasever/updates/$basearch/}
gpgcheck=1
{gpgkey=file:///etc/pki/rpm-gpg/RPM-GPG-KEY-CentOS-6}
}
--------------------------------------------------------
また、epel.repo も有効にしています。
--------------------------------------------------------
{
[epel]
name=Extra Packages for Enterprise Linux 6 - $basearch
{#baseurl=http://download.fedoraproject.org/pub/epel/6/$basearch}
mirrorlist=https://mirrors.fedoraproject.org/metalink?repo=epel-6&arch=$basearch
failovermethod=priority
enabled=1
}
----------------------------------------------------------
上記の設定で、yum updateを実行しますと、下記の結果が返ってきます。
----------------------------------------------------------
{
[root@tk2-255-37397 ~]# yum update
読み込んだプラグイン:fastestmirror, security
更新処理の設定をしています
Determining fastest mirrors
epel/metalink | 4.5 kB 00:00
* base: ftp.tsukuba.wide.ad.jp
* epel: ftp.riken.jp
* extras: ftp.tsukuba.wide.ad.jp
* updates: ftp.tsukuba.wide.ad.jp
base | 3.7 kB 00:00
base/primary_db | 4.6 MB 00:00
epel | 4.3 kB 00:00
epel/primary_db | 5.9 MB 00:00
extras | 3.4 kB 00:00
extras/primary_db | 37 kB 00:00
updates | 3.4 kB 00:00
updates/primary_db | 4.6 MB 00:00
更新と設定されたパッケージがありません。
}
----------------------------------------------------------
以上、よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
1. リポジトリの[baseurl]または[mirrorlist]にリポジトリのURLが登録されている場合、サーバにあるどのファイルと読み込んで、新しいパッケージを見つけてくるのでしょうか?
repodata/ 以下の「(ハッシュ値?)-primary.sqlite.bz2」などのファイルです。
/var/caceh/yum/$basearch/$releasever/updates/ などにダウンロードされます。
2. また、現在インストールされているパッケージを確認して、アップデート必要の有無を判断すると思いますが、その情報はどこに保存されているでしょうか?
/var/lib/rpm/ 以下のファイルだと思います。
(rpm -qa で一覧表示する元のデータ)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kei344
2016/04/10 13:01
設定値はコードブロックに入れたほうが可読性があがります。また、水平線「---」は前後に空行を入れましょう。
Masashi_Ikuz
2016/04/11 21:56
ご指摘ありがとうございます。文字が自動的に変換されていたことに気が付きませんでした。