JavaからJNAを使用して他言語ライブラリの読み込みについて
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,021
お世話になります。
JavaからJNAを使用し、C言語で作成されたライブラリを読み込むというプログラムを使用しています。
そこで、文字列のポインタを渡してライブラリ読み込み後に読み込み結果文字列を使用したいのですが、Java側で以下のアドレスのようなJnaライブラリがもつクラスを継承したクラスを宣言し、それの型の変数を宣言し、Cのライブラリに渡して使っています。
https://github.com/jakobwenzel/artnet-avr/blob/master/libftdi/src/main/java/ftdi/StringByReference.java
上記StringByReference型の変数をnewで宣言し、Cのライブラリを読み込んだ後、Java側の処理に戻ってきて、何かしらの処理を終え、変数が使われなくなった場合、Java側でポインタの解放は必要になってくるでしょうか?
それともGCが自動的に解放してくれているのでしょうか。
どなたかよろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
JNA知らなかったので、ちょこっと調べてみました。
JNA API Documentation
Class ByReference
ByReference.java
Class Memory
どうやら、Memoryクラスのfinalize()で開放してるっぽい感じですね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/07 12:54
解放しているとなると、特にソース上意識はせずとも大丈夫、ということでしょうか。
また、並列で処理が動いていて、同じものが呼ばれた場合は解放タイミングとかはどうなりますか?
2016/04/07 14:49
なので、参照きったら勝手に解放されるって認識で大丈夫だと思います。
(finalize()を実行するためにVMから参照されることになるから、インスタンス自体は次のGCまで解放されないとか、finalize()が呼ばれなくてメモリリークしたとか、調べてみるとなんかいろいろ出てきますが、正常に動くことを祈りましょう。多分大丈夫です、多分)
2016/04/07 15:06
お手数なのですがfinalize()が呼ばれなくてメモリリークした件の参考文献にしたサイトなどをご教授できますでしょうか?
2016/04/07 16:23
私が見たのはここら辺
http://blog.kengo-toda.jp/entry/20110820/1313815287
http://sakuramochi702.hatenablog.com/entry/2013/06/03/125052
2016/04/07 16:27
少し調べてみます。