🎄teratailクリスマスプレゼントキャンペーン2024🎄』開催中!

\teratail特別グッズやAmazonギフトカード最大2,000円分が当たる!/

詳細はこちら
Firebase

Firebaseは、Googleが提供するBasSサービスの一つ。リアルタイム通知可能、並びにアクセス制御ができるオブジェクトデータベース機能を備えます。さらに認証機能、アプリケーションのログ解析機能などの利用も可能です。

Next.js

Next.jsは、Reactを用いたサーバサイドレンダリングなどを行う軽量なフレームワークです。Zeit社が開発しており、nextコマンドでプロジェクトを作成することにより、開発環境整備が整った環境が即時に作成できます。

Firebase Authentication

Firebase Authenticationは、Firebaseを利用したユーザーの認証機能です。バックエンドサービス、SDK、アプリでのユーザー認証に使用できるUIライブラリが用意されています。

Q&A

解決済

1回答

1689閲覧

next.jsとfirebaseでのログイン認証判定にどうしてuseEffectを使うのでしょうか?

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Firebase

Firebaseは、Googleが提供するBasSサービスの一つ。リアルタイム通知可能、並びにアクセス制御ができるオブジェクトデータベース機能を備えます。さらに認証機能、アプリケーションのログ解析機能などの利用も可能です。

Next.js

Next.jsは、Reactを用いたサーバサイドレンダリングなどを行う軽量なフレームワークです。Zeit社が開発しており、nextコマンドでプロジェクトを作成することにより、開発環境整備が整った環境が即時に作成できます。

Firebase Authentication

Firebase Authenticationは、Firebaseを利用したユーザーの認証機能です。バックエンドサービス、SDK、アプリでのユーザー認証に使用できるUIライブラリが用意されています。

0グッド

0クリップ

投稿2021/01/11 08:37

編集2021/01/11 08:40

next.jsとfirebaseでのログイン認証判定をしたく色々調べていたのですが、
ほとんどがuseEffect内でログインずみかどうかを判定している記事ばかりでした。

副作用があるものをuseEffectで取得するのはわかるのですが、
ログイン判定にuseEffectを使用した場合、ログイン済もしくは未ログイン判定が初期レンダリングの後に実行され、本来表示されるべきもの以外が表示されると思うのですが、どうしてuseEffectを使用してログイン判定をしているのでしょうか?

下記が一例にな利ます。

import React, { useEffect, useState } from "react"; import { app } from "../base.js"; // contextの作成 export const AuthContext = React.createContext(); export const AuthProvider = ({ children }) => { const [currentUser, setCurrentUser] = useState(null); // ユーザーをログインさせる関数 const login = async (email, password, history) => { try { await app.auth().signInWithEmailAndPassword(email, password); history.push("/"); } catch (error) { alert(error); } }; // 新しいユーザーを作成しログインさせる関数 const signup = async (email, password, history) => { try { await app.auth().createUserWithEmailAndPassword(email, password); history.push("/"); } catch (error) { alert(error); } }; useEffect(() => { app.auth().onAuthStateChanged(setCurrentUser); }, []); return ( // Contextを使用して認証に必要な情報をコンポーネントツリーに流し込む。 <AuthContext.Provider value={{ login: login, signup: signup, currentUser }} > {children} </AuthContext.Provider> ); };

useEffectに入れない場合initializeのエラーが出るので、どうしてもuseEffectを使用しないといけない状態でした。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

ログイン済もしくは未ログイン判定が初期レンダリングの後に実行され、本来表示されるべきもの以外が表示されると思う

そうならないようにこちら側で処理を記述する必要があります。例えば currentuser の有無によって {children} をレンダリングするかしないか、というのを自分で決めなければいけません。そこはアプリを作る側の責任なのです。

useEffect を利用する理由は「処理の順序がレンダリング後」と決まっているためです。レンダリング前に副作用を起こして状態を変えてしまうと、せっかくそれまで計算してきた状態が順序が入れ替わったりしてレンダリングに影響してしまいます。計算できるものは計算しておいてレンダリング終了!そして副作用を発行!というデータの流れを保つことで処理の見通しが良くなりますし、処理スピードの向上にも繋がります。

また、順序が保証されているおかげで「レンダリング前に Firebase の初期化をやってレンダリング後に実際に Firebase にログイン状態を問い合わせに行く」ということが可能になります。そのための useEffect なのです。実は副作用自体どこでも発行は出来ます。が、順序がわからなくなって initialize エラーが出たりというようなことが起こってしまうのです。

投稿2021/01/11 08:58

A_kirisaki

総合スコア2853

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/01/11 09:05

ご回答ありがとうございます。 レンダリングの分岐はこちらの責任なのですね! 納得しました。 currentUserによる分岐とは、{currentUser ? children : '...loading'} などのような分岐ということで合っていますでしょうか?
A_kirisaki

2021/01/11 09:06

そんな感じです!
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/01/11 09:09 編集

早速のご回答ありがとうございます。 たびたびの質問で申し訳ないのですが、 ログイン判定をする際なのですが、useEffectやcontextを使うのと、HOCで判定させるのだとどちらが良いのでしょうか? こちらも色々な記事が合ってどちらを採用するのが良いのかわかりませんでした。
A_kirisaki

2021/01/11 09:13

useEffect とか context 使ったほうが素直でいいんじゃないかなーと思います。HOC はパフォーマンス気になりだしてからでよいかと。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2021/01/11 09:16

承知しました。 一旦useEffectかcontextでやってみます! ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.36%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問