javaでenumに動的に値を入れるのはだめなのか。
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 9,943

退会済みユーザー
先日こんなことがありました。javaでプログラムを作っているのですが、4つに区分できてそれぞれがシングルトンなデータがあって、それらには、定期的に動的に変わる値があるのですが、それをenumで実装したらわかりやすいからどうだと言われ承諾しました。
ですが、実装が終わったあと別の人からenumの使い方として間違っている。(enumは定数的に扱うものだから外部から動的に値をいれちゃいけないとのこと)バグには繋がらないけど気持ち悪いからやめて欲しいと言われ最終的に普通のデータクラスに変更しました。
デザインパターンとかでenumに動的に値を入れるのはダメなのでしょうか。
これが。
enum Fruit {
APPLE,ORANGE,KAKI,DAIKON;
int amasa;
public void setAmasa(int amasa){
this.amasa = amasa;
}
}
こうなった。
class FruitData {
Fruit fruit;
int amasa;
void setFruit(Fruit fruit){
this.fruit = fruit;
}
void setAmasa(int amasa){
this.amasa = amasa;
}
}
enum Fruit {APPLE,ORANGE,KAKI,DAIKON;}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
一般的に受け入れられる使用方法ではないかも知れません。
調べてみたところ、public
かつ可変なenum
はFindBugsのバグパターンに登録されていました。
以下のリンクのME_ENUM_FIELD_SETTER
およびME_MUTABLE_ENUM_FIELD
という項です。
http://findbugs.sourceforge.net/bugDescriptions.html
上記ページによると、可変なフィールドへのアクセスを制御できないことが問題のようです。
逆に言うと、その点に注意して実装すれば(バグにつながらない、という意味では)問題ないのではないでしょうか?
もっとも、主観的なことを言わせていただければ、私もそのようなコードは「気持ち悪い」と感じますがw
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
質問のコードは確かに気持ち悪いと感じる上に、enumで作る必要はなさそうですね。
下記のようにするのであればいいと思います。
enum Fruit {
APPLE(1),ORANGE(2),KAKI(3),DAIKON(4);
public final int amasa;
Fruit(int amasa){
this.amasa = amasa;
}
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
甘さの異なるリンゴが同時には存在し得ないという意味で、たしかに気持ち悪いですね。
改良後の方が自然だと思います。
※setFruit(int fruit)は、正しくは、setFruit(Fruit fruit)ですよね?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/04/03 12:03 編集
FindBugsから指摘されるのは、嫌いなので、ポイント高いです。でも、今回はprivateな内部クラスだったので一応セーフっぽいですね。
そして、またしても気持ち悪いとの指摘を受けてしまいました。(苦笑)
コード量が減るから、便利なんじゃ新たなenumの使い方を開拓したんじゃないか、なんて思っておりましたが、混乱を招きそうなので今後は自らこういう実装をすることはなさそうですw