前提・実現したいこと
swiftで日記アプリを作っています。
実現したいことは、ユーザーのライブラリから写真データを取得して一覧表示し、写真選択機能を作成することです。
発生している問題・エラーメッセージ
ライブラリから取得した写真データのアセットをmanager.requestImageForAssetでuiimageにしたいのですが、nilになってしまいます。
ソースコード
let options = PHImageRequestOptions()
options.deliveryMode = PHImageRequestOptionsDeliveryMode.HighQualityFormat
options.synchronous = true
options.networkAccessAllowed = true
let asset = appDelegate?.photosAssets[indexPath.row-1]
print("イメージ1\(appDelegate?.photosAssets)")
let manager:PHImageManager = PHImageManager()
manager.requestImageForAsset(asset!, targetSize: CGSizeMake((self.view.bounds.size.width-4)/3, (self.view.bounds.size.height-4)/3), contentMode: PHImageContentMode.AspectFill, options: options, resultHandler:{(image,info)->Void in
print("イメージ\(image)")
print("情報\(info)")
if image != nil{
cell.imageView.image = image
}
})
infoを確認すると、uiimageの生成がうまくいった時は、
情報Optional([PHImageResultIsDegradedKey: 0, PHImageResultWantedImageFormatKey: 5003, PHImageFileOrientationKey: 0, PHImageResultDeliveredImageFormatKey: 5003])
uiimageがnilになる時は、以下のようになります。
情報Optional([PHImageResultIsDegradedKey: 0, PHImageResultWantedImageFormatKey: 5003, PHImageResultIsPlaceholderKey: 0, PHImageResultIsInCloudKey: 0, PHImageResultDeliveredImageFormatKey: 0])
または
([PHImageResultDeliveredImageFormatKey: 5003, PHImageResultIsDegradedKey: 0, PHImageResultWantedImageFormatKey: 5003])
どのようにすれば、解決できますでしょうか。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
今回の質問の現象は、iosのシュミレーターにのみ生じており、またシュミレーターの中でも問題なく写真表示できるものもあったりとよくわからないのが現状ですが、現時点での修正を書きます。
修正
PHImageRequestOptionsDeliveryMode.HighQualityFormatを設定していたのを削除しました。
その結果、どのシュミレーターでもimageがnilにならないようになりました。
自分の環境では、なぜか写真がところどころぼやけてしまう(スクロールするとくっくりとなる)という問題はありますが、それはそれで修正していきたいと思います。
レアなケースかもしれませんが情報がお役に立ててばと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
targetSizeにPHImageManagerMaximumSize
を指定するとオリジナルのサイズで画像を取得できますが、下記のようなコードでやりたいことは実現できるでしょうか?
//ImageViewの設定
cell.imageView.frame = CGRectMake(0 ,0, (self.view.bounds.size.width-4)/3, (self.view.bounds.size.height-4)/3)
cell.imageView.contentMode = .ScaleAspectFit
let options = PHImageRequestOptions()
options.deliveryMode = .HighQualityFormat
options.synchronous = true
options.networkAccessAllowed = true
let asset = appDelegate?.photosAssets[indexPath.row-1]
print("イメージ1\(appDelegate?.photosAssets)")
let manager:PHImageManager = PHImageManager()
manager.requestImageForAsset(asset!, targetSize: PHImageManagerMaximumSize, contentMode: .AspectFill, options: options, resultHandler:{(image,info)->Void in
print("イメージ\(image)")
print("情報\(info)")
if image != nil {
cell.imageView.image = image
}
})
ImageViewの設定を別に用意して(コードの先頭)、targetSizeにPHImageManagerMaximumSize
を指定するようにしています。
requestImageDataForAssetを使う
targetSizeを使わないならrequestImageDataForAssetでいいじゃないか、ということで、
manager.requestImageDataForAsset(asset!, options: options) { (imageData, dataUTI, orientation, info) -> Void in
if imageData != nil {
cell.imageView.image = UIImage(data: imageData!)
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
fuzzball
2016/04/06 13:32
targetSizeを指定しているのは、ロード時間を短縮させたいからでしょうか?
funkyfrea
2016/04/06 13:48
ロード時間を短縮させたいという意図で設定したのではなく、写真データのサイズをUICollectionViewのセルの大きさにするものだと思ったのでtargetSizeを指定していました。
初心者なもので頓珍漢な回答だったらすみません。