🎄teratailクリスマスプレゼントキャンペーン2024🎄』開催中!

\teratail特別グッズやAmazonギフトカード最大2,000円分が当たる!/

詳細はこちら
参照

参照は、プログラミングにおいて変数や関数といったメモリ空間上での所在を指示するデータのことを指します。その中にはデータ自体は含まれず、他の場所にある情報を間接的に指示するプログラムです。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Model

MVCモデルの一部であるModelはアプリケーションで扱うデータとその動作を管理するために扱います。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Q&A

解決済

1回答

1918閲覧

[Rails5] 参照先の子テーブルがnilになる(アソシエーション)

Laugh

総合スコア11

参照

参照は、プログラミングにおいて変数や関数といったメモリ空間上での所在を指示するデータのことを指します。その中にはデータ自体は含まれず、他の場所にある情報を間接的に指示するプログラムです。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Model

MVCモデルの一部であるModelはアプリケーションで扱うデータとその動作を管理するために扱います。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/12/15 16:06

ruby on rails でダーツのスタッツ管理のwebサービスを開発しています
###バージョン
ruby 2.6.6
rails 5.2.4.4
開発環境 win10 VSCode

前提

Gamemodeモデルはそれぞれのidについて:modenameを持っており、seed_fuで初期データが投入されています。

fixtures/gamemode.rb

Gamemode.seed do |gamemode| gamemode.id = 1 gamemode.modename = "Countup" end Gamemode.seed do |gamemode| gamemode.id = 11 gamemode.modename = "301" end Gamemode.seed do |gamemode| gamemode.id = 12 gamemode.modename = "501" end Gamemode.seed do |gamemode| gamemode.id = 13 gamemode.modename = "701" end

CountupモデルとGamemodeモデルは1対1の関係です。
Countup.newの際、formでgamemode_idを渡して、

countups/new.html.erb

<%= form_for(@countup) do |f| %> <%= f.collection_radio_buttons(:gamemode_id, Gamemode.all.where(id: 1..10), :id, :modename) %> <%= f.submit %> <% end %>

でCoutnupレコードを作成します。
各モデルのリレーションは以下の通りです。

model/gamemode.rb

ruby

1class Gamemode < ApplicationRecord 2 belongs_to :countup, foreign_key: 'countup_id' 3end

countup.rb

ruby

1class Countup < ApplicationRecord 2 has_one :gamemode 3 has_many :rounds 4 belongs_to :user 5end

user.rb

ruby

1class User < ApplicationRecord 2 # Include default devise modules. Others available are: 3 # :confirmable, :lockable, :timeoutable, :trackable and :omniauthable 4 devise :database_authenticatable, :registerable, 5 :recoverable, :rememberable, :validatable 6 7 has_many :countups 8end

紐づけはuserとcountupが親と子の関係にあることを模して、countupとgamemodeが親と子の関係になることを意識しました。
また、@user.counups で特定のuserに紐づいているcounupのデータが参照できることは理解しています。

@user = User.find(1) @user.counups.find(1).gamemode_id //idが1のuserがidが1のcountupを参照し、その中のgamemode_idカラムを取得 @countup = Countup.find(1) @countup.user.name //idが1のcountupに属するuserのカラムを取得

実際rails c のでもこの検証は成功しています。
ですが、

@countup = Countup.find(1) @countup.gamemode //nil

としようとするとnilが返ってきてしまいました。
これではgamemode.modenameのカラムが取得できないため、今は応急措置として

@countup = Countup.find(1) @gamemode = Gamemode.find(@countup.gamemode_id)

と書いています(うまくいってます)
なぜ@countup.gamemodeの中身がnilになってしまうのでしょうか?

###コンソールの実行結果&経過

ruby

1countup = Countup.find(1)#countupレコードを取得 2=> #<Countup id: 1, rate: nil, created_at: "2020-12-15 15:31:41", updated_at: "2020-12-15 15:31:41", gamemode_id: 1, user_id: 1> 3 Gamemode Load (0.1ms) SELECT "gamemodes".* FROM "gamemodes" WHERE "gamemodes"."countup_id" = ? LIMIT ? [["countup_id", 1], ["LIMIT", 1]] 4 5gamemode = Gamemode.find(countup.gamemode_id) #countupのgamemode_idをもとにgamemodeを取得 6 Gamemode Load (0.2ms) SELECT "gamemodes".* FROM "gamemodes" WHERE "gamemodes"."id" = ? LIMIT ? [["id", 1], ["LIMIT", 1]] 7=> #<Gamemode id: 1, created_at: "2020-12-15 15:31:05", updated_at: "2020-12-15 15:31:05", modename: "Countup", countup_id: nil> 8 9 gamemode.countup_id = countup.id #gamemodeの中のcountup_idがnilなのでcountupのidを代入 10=> 1 11 12countup.gamemode #これがnil 13=> nil 14 15gamemode.countup #こっちは取得できる。。。なぜだ。。。 16 Countup Load (0.1ms) SELECT "countups".* FROM "countups" WHERE "countups"."id" = ? LIMIT ? [["id", 1], ["LIMIT", 1]] 17=> #<Countup id: 1, rate: nil, created_at: "2020-12-15 15:31:41", updated_at: "2020-12-15 15:31:41", gamemode_id: 1, user_id: 1>

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

Rails云々はおいといて、データベースの従属と被従属の関係の問題ですね。

has_one と belongs_to についての復習

これを踏まえるとhas_oneというのは被従属の関係です。すなわち、何かのメンバに属しているということです。なので、gamemode.countupはゲームの中の得点記録なので問題ないですが、逆にしてしまうと得点の中のゲームという、主従関係が逆となった表現になるので、被従属関係だと表示できません。

もし、countup.gamemodeで表示したい場合、被従属関係のhas oneじゃなくて従属関係のbelongs toで指定する必要があります。

投稿2020/12/16 04:54

編集2020/12/16 04:55
FKM

総合スコア3647

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Laugh

2020/12/16 05:11

わかりづらくてすいません countupというのは得点記録という意味ではなく、一種のルールのようなものです。得点の記録はroundというモデルに紐付けてあるので、model/countup.rb に has_many :rounds という関係があります。 このgamemodeというのは、Countup(その他ZeroOne等)というルールの中での詳細のゲームモードという意味なので、gamemodeが従属、countupが被従属の関係になると考えています。 なにか勘違い等がありましたらご指摘お願いします
FKM

2020/12/16 05:40 編集

すみません、それについてはこっちがある程度の推測で定義してしまったものです。実際はgamemode(ゲームモード)の中にcountup(カウントアップ)というゲームルールが存在するということですね(そこまでダーツは詳しくないですが、中継は見たことあります)。 上記リンクの説明は主語がどっちかややこしいので、それは一旦置いといて、別の表現に言い換えると、2つの関係を日本語に直すとわかりやすいです。 belongs to ~に属している  has one ~を従えている なのでgamemode はcountupをhas one(従えている)、countup は gamemodeに belongs to(属している)と意識すれば、記述が逆転していることがわかると思います。
FKM

2020/12/16 05:43

修正するとこうなるかと #Gamemodeはcountupというルールを持っている class Gamemode < ApplicationRecord has_one :countup, foreign_key: 'countup_id' #ここはhas_oneへ end #Countupというルールはgamemodeに属している class Countup < ApplicationRecord belongs_to :gamemode #ここはbelongs_toへ has_many :rounds belongs_to :user end
Laugh

2020/12/16 23:27

ありがとうございます。 何となく掴めてきました。そうなると、この場合の外部キーはcountupにgamemode_idという形でいいのでしょうか…?
FKM

2021/01/12 02:39

BA頂いたあとの回答で申し訳ないのですが、まあそういうことです。とりあえず、試してみることですね。 従属とか被従属というのは無理に英語を日本語にした微妙に分かりづらい用語なので、もっとわかりやすい言葉に変えて意識するといいでしょう。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.36%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問