質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
PyTorch

PyTorchは、オープンソースのPython向けの機械学習ライブラリ。Facebookの人工知能研究グループが開発を主導しています。強力なGPUサポートを備えたテンソル計算、テープベースの自動微分による柔軟なニューラルネットワークの記述が可能です。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

Q&A

解決済

1回答

7111閲覧

大学院で深層学習を用いた研究を行う場合の開発環境について

suguruguru

総合スコア3

PyTorch

PyTorchは、オープンソースのPython向けの機械学習ライブラリ。Facebookの人工知能研究グループが開発を主導しています。強力なGPUサポートを備えたテンソル計算、テープベースの自動微分による柔軟なニューラルネットワークの記述が可能です。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

AWS(Amazon Web Services)

Amazon Web Services (AWS)は、仮想空間を機軸とした、クラスター状のコンピュータ・ネットワーク・データベース・ストーレッジ・サポートツールをAWSというインフラから提供する商用サービスです。

0グッド

1クリップ

投稿2020/12/03 13:34

非情報系の大学院に在籍している者です。

研究で深層学習を活用したいと考えているのですが、開発環境について疑問があります。

研究現場では、通常はGPUを搭載したハイスペックな(高価な)pcを準備することが多いように感じています。

ここで、AWSのGPUインスタンスを使用するなどクラウド環境で環境を構築することは難しいのでしょうか?

難しい場合の理由はコストの面が大きいのでしょうか?

また、もしよろしければ、情報系で機械学習関連の研究をしている方や機械学習エンジニアの方がどのような環境(OS、マシンのスペック等)で研究される方が多いのか教えていただければと思います。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

また、もしよろしければ、情報系で機械学習関連の研究をしている方や機械学習エンジニアの方がどのような環境(OS、マシンのスペック等)で研究される方が多いのか教えていただければと思います。

クラウドの GPU インスタンスは、継続的に使用する場合は費用がかかるので、20万ぐらいで RTX 3070 か RTX 3080 のような家庭用 GPU を挿したデスクトップパソコンを BTO ショップで買うのがいいのではないでしょうか。OS は Ubuntu でよいです。

予算が全くなくパソコンも買えない状況であれば、とりあえず Google Colab のような GPU が無料で使えるクラウドサービスを使うという手もありますが、データをいちいちアップロードしたりする手間が面倒なので、パソコン買えるぐらいの予算があれば、GPU 付きのパソコンの購入をおすすめします。

AWSのGPU系EC2インスタンスをまとめてみた | Developers.IO

Web 上に GPU が使えるクラウドサービスの比較記事もありますので、そんなに使わないのであればパソコンを購入するのとどちらが安いか比較すると良いかと思います。

pc購入して、jupyterなどでデータ分析するとして、なぜOSはubuntuが推奨されるのでしょうか?

著名なライブラリはたしかに Windows でも問題なく動きますが、機械学習のコミュニティでは Ubuntu を使ってる方が多いので、GitHub などにあるオープンソースのコードを参考にしようとした場合に Linux で動かすこと前提で、Windows はサポートされていない場合があるからです。

  • GitHub などのオープンソースのコードが Windows はサポートされていない場合がある (動かない、または Windows での導入手順は書かれていないなど)
  • 環境構築面でのトラブルの遭遇率が高くなる、そうした場合に情報を調べても Windows の情報が少ない
  • 依存ライブラリを入れるのが大変 (Ubuntu なら apt コマンドで入れられる)

また、就職先でエンジニア (特に機械学習関係) を考えている場合、Linux を使えることは必須要件ですので、Linux の勉強にもなってよいかと思います。

Ubuntu を使うメリットを箇条書きにすると、

  • Ubuntu に比べてトラブルの遭遇率が高くなる
  • Linux の勉強になる
  • 無料

上記は Windows がいらないということではなく、自分もメインで使ってるパソコンは Windows ですが、すでに Windows パソコンが1台あるなら、2台目は Ubuntu でいいのではないかという意味です。

投稿2020/12/03 13:46

編集2020/12/03 14:47
tiitoi

総合スコア21956

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

suguruguru

2020/12/03 14:27

早速のご返信ありがとうございます! やはりgpu搭載のpcの購入を検討したいと思います。 pc購入して、jupyterなどでデータ分析するとして、なぜOSはubuntuが推奨されるのでしょうか? 初心者からするとwindowsでも問題ないように感じてしまうのですが・・。 色々調べてみると、ubuntu上で機械学習の開発を行うのが主流で、ネット上の情報やライブラリがwindowsをサポートしていない場合が多いとの情報がありました。 学習段階でそのようなことを感じなかったのですが、開発を進めていくと、windows特有のエラーにでくわすことが多くなっていくのでしょうか? 何度も申し訳ありませんが、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
Take_it

2020/12/03 14:45

機械学習の事は詳しくないのであれですが、 >ubuntu上で機械学習の開発を行うのが主流で ということは、トラブルシューティングやらTipsやらの情報量が一番多いのがUbuntu環境ということになります。
tiitoi

2020/12/03 14:50 編集

> なぜOSはubuntuが推奨されるのでしょうか? 回答に追記しました。一番の理由は、環境構築など本筋とは関係ない部分でのトラブルの遭遇率や情報量が少ないことです。 またすでに Windows パソコンが1台あり、もう一台機械学習用に購入して Jupyter Notebook を立ち上げて使ったりするなら、高いお金を払って Windows にする必要がないからです。
suguruguru

2020/12/03 15:14

非常に勉強になりました。 お二人とも詳しく教えていただき、本当にありがとうございます!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問