質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
86.02%
C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

C++のNULLはなぜlong long int なのか

swk67018
swk67018

総合スコア4

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

3回答

0グッド

0クリップ

941閲覧

投稿2020/11/21 07:45

編集2020/11/22 04:51

質問

C++においてNULL0LLと定義されていますがなぜintはなくlong long intなのでしょうか。

###環境
OS : Windows 10 Home
コンパイラ : gcc 8.1.0

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

yohhoy

2020/11/21 16:25

環境(OSとコンパイラ)は何を利用されていますか?

回答3

7

ベストアンサー

C++ の仕様は NULL0LL であることを要求していません。 処理系定義ということになっています。

処理系定義というのは、定められた性質を満たす範囲で処理系の都合によって選択してもよいという意味で、この場合では単に 0 として定義しても仕様は満たされるはずです。

0LL という定義をしている処理系があるのならそれは処理系の都合 (言語仕様の要求ではない) なので、各環境における個別の事情を見ないと具体的な回答は出来ません。 私が予想できる事情としては、可変長引数の関数において既定の実引数拡張のルールと辻褄を合わせるためには NULL がポインタの幅と一致していないとスタックがずれるということはありえるかもしれない……といったくらいです。

投稿2020/11/21 09:44

SaitoAtsushi

総合スコア5038

Bearded-Ockham, ameagari_hare, swk67018, kansuke_t, yumetodo, yohhoy👍を押しています

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

回答へのコメント

swk67018

2020/11/22 05:14

処理系定義だったのですね。勝手に言語側で定義されていると勘違いしていました。 考察も今後の参考にさせていただきます。

1

ヌルポインタを示すためにNULLを用いていました。
その為、ポインタが64bit環境では、long long intになっているのだと思います。

c++11からは、nullptrを使うことが推奨されています。

投稿2020/11/21 11:30

akiruno-oneone

総合スコア813

Y.H.👍を押しています

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

回答へのコメント

swk67018

2020/11/22 05:34

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

0

近頃のC++において、ポインタ値としての0はNULLではなくnullptrです。
※ NULLはCとの互換性のため

投稿2020/11/21 08:41

episteme

総合スコア16150

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
86.02%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問

同じタグがついた質問を見る

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。