Python スクレイピング記事 CSV出力
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 256
Pythonで日経新聞から下記のようにタイトルとURLをスクレイピングして、
CSVで出力しています。
CSVで出力した際に、一行になってします。
タイトルの行数ごとに出力するのはどうすればいいでしょうか。
import requests
from bs4 import BeautifulSoup
import csv #csvを扱うとき
with open("保存する場所\\test.csv","w",newline="") as f: #C:\\...は保存する場所
w =csv.writer(f)
w.writerow(["タイトル","URL"])
load_url = "https://www.bloomberg.co.jp/"
html = requests.get(load_url)
soup = BeautifulSoup(html.content, "html.parser")
elems=soup.find_all(class_="story-list-story__info__headline")
for element in elems:
print(element.text)
title = element.text
r = element.find_previous('a')
print(load_url + r.get('href'), '\n')
url = load_url + r.get('href')
with open("C:\\Users\\sysnet03\Desktop\\test.csv","w",newline="") as f:
w = csv.writer(f)
w.writerow([title,url])```ここに言語を入力
コード
```
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
with open("C:\\Users\\sysnet03\Desktop\\test.csv","w",newline="") as f:
の部分を
with open("C:\\Users\\sysnet03\Desktop\\test.csv","a",newline="") as f:
にする
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
with open("C:\\Users\\sysnet03\Desktop\\test.csv","w",newline="") as f:
の部分を
with open("C:\\Users\\sysnet03\Desktop\\test.csv","a",newline="") as f:
にする
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
coco_bauer
2020/11/20 10:01
csvはコンマ区切り値(Comma Separated Value)の略で、文字列にすぎず、そこに行の概念はありません。
「タイトルの行数ごとに出力する」というのは、どのようなCSVデータ(文字列)を、どのように出力することを意図していますか?
keitababa
2020/11/20 10:49
今回の場合、複数のタイトルとURLを出力させたいので、
タイトル1 URL1
タイトル2 URL2
タイトル3 URL3
という形で出力させることを意図しています。
しかし、このコーディングだと
タイトル3 URL3
という結果になり、一行しか出力されません。(おそらく古いものが上書きされていっている状態)
tetsunosuke
2020/11/20 11:02
with open("C:\\Users\\sysnet03\Desktop\\test.csv","w",newline="") as f:
ここが「w」になっているため、最後に書き込んだものだけが残ってしまっているという意味に解釈しました。
であれば「a」で追記になります。
keitababa
2020/11/20 11:19
解決しました。ありがとうございます。
wでは最後に書き込んだものだけが残ってしまうのですね。
tetsunosuke
2020/11/20 11:47
https://teratail.com/help#resolve-question
では解決法を記載して質問をクローズしましょう。