質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.46%
Cookie

HTTPにおけるCookieとは、クライアントのウェブブラウザ上に保存された一時的なデータを指します。クライアント側のJavaScriptでも、サーバー側のHTTPヘッダーでもクッキーの読み書き・修正・削除が可能です。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

セッション

Sessionはクライアントがサーバに送ったすべてのリクエストのことを指します。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

826閲覧

session、クッキーの推測によるWebサイトへのログイン

EzrealTrueshot

総合スコア388

Cookie

HTTPにおけるCookieとは、クライアントのウェブブラウザ上に保存された一時的なデータを指します。クライアント側のJavaScriptでも、サーバー側のHTTPヘッダーでもクッキーの読み書き・修正・削除が可能です。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

セッション

Sessionはクライアントがサーバに送ったすべてのリクエストのことを指します。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

1クリップ

投稿2020/11/12 10:53

python の flask でsessionを設定しているのですが、クライアント側でsession値を書き換えることで簡単に他者になりすますことができてしまうのではないでしょうか?

銀行などのお金を扱う会社は責任がとても大きいと思うのですが、もしかして私の知らない方法がまだあるのでしょうか?

@app.route('/login', methods=['POST']) def login_post(): uid = request.form["uid"] pwd = request.form["pwd"] #ユーザが登録済みであった場合 if uid in user_data: # IDとパスワードの組み合わせが合っていれば、ログイン済みにする if user_data[uid] == pwd: session["flag"] = True # ログイン済みにしない else: session["flag"] = False #ユーザが登録していなかった場合、登録してログイン済みにする else: user_data[uid] = pwd session["flag"] = True session["uid"] = uid if session["flag"]: return redirect("/") else: return render_template("login.html", title="ログインページ", message="パスワードが違います")

質問
ステートフルなWebサイトを実装した場合に、推測によるセッションハイジャックを防ぐ方法があるようでしたらご教示いただけませんでしょうか?
そんなものはないという回答でも構いません。

よろしくお願い致します。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

推測によるセッションハイジャックを防ぐ方法があるようでしたらご教示いただけませんでしょうか?

セッションキーを「品質の充分な暗号学的疑似乱数」で「充分な長さ」のものにしておけば、推測する手がかりはありませんし、総当りしたところでまず当たりません。

投稿2020/11/12 10:57

maisumakun

総合スコア145208

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maisumakun

2020/11/12 11:03

「総当りすれば当たる」というのは、総当たりにかかる時間が現実的な場合にのみ脆弱性と考えられます。 どれだけ桁が大きくても、一発で当てる確率は理論的には0ではありませんが、桁数を伸ばせばその可能性は指数関数的に減りますので、隕石が当たってサーバが壊れるリスクより小さくできます。
EzrealTrueshot

2020/11/12 12:04

なるほどですね! ありがとうございます。 それでも、総当たりで試していそうな悪者は世の中に存在してそうですよね。 その場合は、IPアドレスか何かではじくような設定を入れ込むなどして対策しているのでしょうか?
maisumakun

2020/11/12 13:29 編集

そんな攻撃をするよりもっと割のいい方法がありますので、「ランダムかつ一時的なセッションキーを狙い撃つ」ような攻撃は現実的な脅威ではありません。 ビットコインのマイニングもハッシュ値をある特定の範囲内に抑えたブロックを見つけ出す作業ですが、キー1つを探す作業はそれよりなお分が悪いです。
maisumakun

2020/11/12 13:25

特定のターゲットがいるなら、ソーシャルエンジニアリング・買収・標的型攻撃といった手段のほうが効果的です。
otolab

2020/11/14 01:46

対策としては、maisumakunさんの言うように十分にランダムに長くすること、セッションの期限を設けること。 それから総当たり時に発生するセッションIDのエラーをちゃんと見張って遮断できる仕組みを作っておくこと(その場合にはIPではじくのは良くある手)。 総当たりの対象数を増やす(法則のない良いランダムにする、桁を増やす)、総当たりの回数を減らす(時間切れを作る、頻度を制限する)。ということをやって理論上十分安全であるとみなせれば良いわけです。 あと正直、セッションIDよりパスワードの方がずっと脆弱です。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/11/14 02:13 編集

> あと正直、セッションIDよりパスワードの方がずっと脆弱です。 これ、総当たりに対しての桁数の話なんだと思いますけど、同じ土俵で語る内容ではないと思いますよ。 パスワードは一般的にハッシュ化されているでしょうし、その際、ストレッチングを行い、総当たり攻撃に対して時間がかかる仕組みが取り入れられていたりします。 また、ユーザ入力桁数としても最近は制限をあまり見なくなった気がします。 session id と同等程度の桁数を設定している人もそれなりにいるかと。
otolab

2020/11/14 03:24

「パスワードの方が脆弱」というのは言葉足らずでした。ずっと強度の低い値が容易に設定でき、たいていはずっと脆弱な値が使われている。という意図でした。 単純な強度という意味では、たかだか20桁のランダムな文字列というだけでかなり強いです。 https://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programmingv2/contents/303.html > 例えば、英数小文字大文字で20桁の値を考えた場合、組み合わせとしては「(26+26+10)^20」通りとなる。 https://www.jagat.or.jp/2020cm_securepassword > 現在は、文字種を増やすよりも文字数を多くしたパスワードのほうが強固であるとされています。つまり「J41g2@t3」のような記号や数字を混ぜた8文字のパスワードよりも、「irohanihoheto」のような記号を使わない12文字以上のパスワードのほうがセキュリティ強度が高いとして推奨されています。 パスワードを十分長く強くすることは(ユーザに依存するため)現実的には難しいので、試行回数を制限するなどしてその弱さを補っていると見なすことができます。対してセッションIDはシステム内部で作られるので、必要があればいくらでも伸ばせます。 最近のパスワードスプレー攻撃などパスワードを狙った手口は多いですが、セッションIDを狙った攻撃というのはあんまり聞いた覚えがありません。 セッションIDを利用する攻撃はセッション固定化攻撃などがあるようですが、総当たりとは異なるタイプの攻撃みたいです。 https://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programmingv2/contents/305.html
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/11/14 03:45 編集

> 最近のパスワードスプレー攻撃などパスワードを狙った手口は多いですが、セッションIDを狙った攻撃というのはあんまり聞いた覚えがありません。 まぁそうでしょうね。フレームワークや言語の標準的な session 機構を使用している限り、適切な処理がなされているので。 逆説的ですが、自作 session 機構を使用すると、総当たりが十分現実的な脅威になります。 maisumakun が言っている「品質の充分な暗号学的疑似乱数」で「充分な長さ」あたりが適切でなければ、そこそこ攻撃しやすいものとなります。 > パスワードを十分長く強くすることは(ユーザに依存するため)現実的には難しいので、 そーでもないです。短い password に salt & pepper でゲタはかせるとか、「ブラウザに記憶させるんだから長くていいよね」とかいろいろ対策はあるかと。(salt & pepper はオフライン攻撃対策だからまたちょっと違うか^^;) いずれにしても、session id と password は、同じ土俵で語る内容ではないと思います。 コンセプトも攻撃手法も違うので。 余談) > セッションIDを利用する攻撃はセッション固定化攻撃などがあるようですが、総当たりとは異なるタイプの攻撃みたいです。 あと、XSS がやばいですね。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.46%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問