VBAはオブジェクト指向プログラミング言語のひとつで、マクロを作成によりExcelなどのOffice業務を自動化することができます。
Q&A
2回答
17912閲覧
総合スコア25
0グッド
0クリップ
投稿2020/11/09 09:13
0
今まで2013を使用していましたがOffice365になってからWorksheetsの箇所でエラー57121(アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーです)が出るようになりうまく行かなくなりました。 原因がよくわかりません。 ご教示をお願いします。
試したこと Public Sub 消去() Worksheets("sheet1").Range("A1:B5").ClearContents End Sub
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
2020/11/10 01:05
回答2件
投降が相当前でもう解決済みだと思いますが、 時間が立っているので解決方法が違うかもしれませんが、 自分も同じエラーが出たので書いておきます。
ランタイム・エラー '57121': アプリケーション定義またはオブジェクト定義エラー https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/programmable/articles/000075729.html
>ActiveX 設定が無効になっている場合に発生します。 とのことですので新しく変えたExcel側の設定を見直した方がいいようです。
私の場合はoffice(Excel)2024で同症状が発生しました。 マクロを実行しても上記のエラーメッセージが出て思ったように動かなかったのですが、 ActiveX に関係する設定を有効にしたら以前の通りマクロが動くようになりました。 後から考えてみると、ボタンとかのActiveXコントロールを含んだマクロのシートで うまく動いてなかったようでした。 (含んでないシートは正常に動いていました)
投稿2025/03/20 03:26
総合スコア44
こんにちは。 似たような事例がネットでいくつかヒットしました。 WindowsUpdateやOfficeUpdateが原因だったり、シートが壊れていることが原因だったりするようです。
試しに 0. 新しいシートを追加する。 0. 新しいシートにSheet1の内容を丸ごとコピーする。 0. Sheet1の名前を変更する。 0. 新しいシートの名前をSheet1に変更する。 0. VBAを実行する。
これでもエラーが発生しますか?
投稿2020/11/10 01:09
総合スコア1095
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
まだベストアンサーが選ばれていません
アカウントをお持ちの方はログイン
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
EXCELでエラー57121が出力される