質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.46%
Raspberry Pi

Raspberry Piは、ラズベリーパイ財団が開発した、名刺サイズのLinuxコンピュータです。 学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しています。

Arduino

Arduinoは、AVRマイコン、単純なI/O(入出力)ポートを備えた基板、C言語を元としたArduinoのプログラム言語と、それを実装した統合開発環境から構成されたシステムです。

マイコン

マイクロコンピュータの略で、CPUにマイクロプロセッサを用いたコンピュータのこと。家電製品、電磁機器などの制御に用いられています。単体でコンピュータとしての機能を一通り備えています。 現代のパーソナルコンピュータに近く、同時期のメインフレームやミニコンピュータと比べ、小さいことが特徴です。

Q&A

2回答

1969閲覧

ロボット等のマイコンとアクチュエータの電源を1つの電源から取る回路

keystone

総合スコア7

Raspberry Pi

Raspberry Piは、ラズベリーパイ財団が開発した、名刺サイズのLinuxコンピュータです。 学校で基本的なコンピュータ科学の教育を促進することを意図しています。

Arduino

Arduinoは、AVRマイコン、単純なI/O(入出力)ポートを備えた基板、C言語を元としたArduinoのプログラム言語と、それを実装した統合開発環境から構成されたシステムです。

マイコン

マイクロコンピュータの略で、CPUにマイクロプロセッサを用いたコンピュータのこと。家電製品、電磁機器などの制御に用いられています。単体でコンピュータとしての機能を一通り備えています。 現代のパーソナルコンピュータに近く、同時期のメインフレームやミニコンピュータと比べ、小さいことが特徴です。

0グッド

0クリップ

投稿2020/10/28 01:10

マイコンでサーボやなどをコントロールし・・・というロボット系の工作をしようとするとマイコンとアクチュエータ等各々電源を分けている作例が多いですが、単一電源から分岐させて各電力を得る一般的な回路構成方法というのがあれば教えていただけると助かります。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

keystone

2020/10/28 01:23

学際的・境界領域的な質問だとは思いましたが、適当なサイトが思いつかないのでそういう質問ができるサイトがありました教えていただけると助かります。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/10/28 01:48

明らかにプログラミングとは関係ない質問ですが、、、なぜ電源を一つにしたいんでしょうか? > そういう質問ができるサイトがありました教えていただけると助かります。 知恵袋はどうでしょうか。
guest

回答2

0

実際にやってみたらどうなるでしょうか

モータを動かそうとするときは、モータのON時に、定格電流の数十倍の電流が瞬間的に流れます。
また、モータの回転時に盛大なノイズが発生したりします。
このとき、マイコンの電源とモータの電源を同じところから取った場合、この電流で電圧降下を起こして、マイコンがリセットしたり暴走したりします。
これは、マイコンの電源にパスコンをつけた、程度ではどーにもなりません。

これをどうにかするためには、まずはマイコンの電源を、少々の電圧降下や、モータ回転時のノイズでではびくともしないようにする必要があります。
それに加え、モータのドライブ回路とマイコンの回路から、双方の電流経路を極力同一経路を通らないように配線経路を分離する、といった対策の必要があります。

投稿2020/10/28 11:41

y_waiwai

総合スコア87800

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

keystone

2020/10/28 23:23

回答有り難うございました。大変参考になりました。
guest

0

「学校の課題を教えて」よりはエンジニアが抱える問題の解決の趣旨に沿っていると思うけど。

各々電源を分けている作例が多い

その方が動作を安定させやすいから、でしょう。モーターとかアクチュエーターを大電流で断続すると、電源電圧が瞬間的(あるいは継続的)に変化して、マイコン等の動作不良を呼ぶ可能性があります。

単一電源から分岐させて各電力を得る一般的な回路構成方法

・電源ラインに共通インピーダンスをできるだけ持たないように配線する(電源からの配線を電力系と制御系で分ける)
・大電流の行きと帰りは並行させてループ面積を小さくし(場合によってはよじる)、電磁界を撒き散らさないようにする
・デカップリングコンデンサやチョークコイル(消費電力が小さければ抵抗でも)で、制御系の電源にローパスフィルタを形成してやる/電源側が振られたときの変化を負荷側に伝わらないようにしてやる。あるいは電源からは高めの電圧を供給してやって制御系の直近にレギュレータを入れてやる

なんていうあたりでしょうか。

投稿2020/10/28 11:37

thkana

総合スコア7659

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

keystone

2020/10/28 23:23

回答有り難うございました。大変参考になりました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.46%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問