質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.34%
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Q&A

解決済

2回答

526閲覧

python3.13の仮想環境でRun-time dependency scipy-openblas found:NO (tried pkgconfig)が解決しないです。

pykin

総合スコア1

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

0グッド

0クリップ

投稿2025/01/10 08:30

実現したいこと

仮想環境でエラーなくpip install~ をできるようにしたい。

発生している問題・分からないこと

仮想環境でpip install (numpy,pandas,seaborn...)をすると必ずRun-time dependency scipy-openblas found:NO (tried pkgconfig)のエラーが出ます。
sudo apt install openblasは最新バージョンです。
pipもupgradeしています。

エラーメッセージ

error

1Collecting numpy 2 Using cached numpy-2.2.1.tar.gz (20.2 MB) 3 Installing build dependencies ... done 4 Getting requirements to build wheel ... done 5 Installing backend dependencies ... done 6 Preparing metadata (pyproject.toml) ... error 7 error: subprocess-exited-with-error 8 9 × Preparing metadata (pyproject.toml) did not run successfully. 10 │ exit code: 1 11 ╰─> [52 lines of output] 12 13Library m found: YES 14Run-time dependency scipy-openblas found: NO (tried pkgconfig) 15Run-time dependency openblas found: YES 0.3.13 16Message: BLAS symbol suffix: 17Run-time dependency openblas found: YES 0.3.13 18Checking if "Check atomic builtins without -latomic" : links: YES 19 20Configuring __config__.py using configuration 21 22 ../numpy/_core/meson.build:145:31: ERROR: Can not run test applications in this cross environment. 23 24 A full log can be found at /tmp/pip-install-gweefajk/numpy_731b1bcc2fc645c7b3702ffbeea1d11b/.mesonpy-ktpzzj_r/meson-logs/meson-log.txt 25 [end of output] 26 27 note: This error originates from a subprocess, and is likely not a problem with pip. 28error: metadata-generation-failed 29 30× Encountered error while generating package metadata. 31╰─> See above for output. 32 33note: This is an issue with the package mentioned above, not pip. 34hint: See above for details.

該当のソースコード

Python

1有効中の仮想環境 : pip install numpy

試したこと・調べたこと

  • teratailやGoogle等で検索した
  • ソースコードを自分なりに変更した
  • 知人に聞いた
  • その他
上記の詳細・結果

sudo apt install openblasもやったがなにもならずです。

補足

python3.13.1を公式からダウンロードし、解凍、altinstallをしたうえでpython3.13の仮想環境をさくせいしています。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

quickquip

2025/01/10 08:41

OS(ディストリビューション)とCPUアーキテクチャの情報を質問に載せた方がよいと思います(質問を編集しましょう)
quickquip

2025/01/10 12:52

あとメッセージに書いてあるとおり、ログを読みましょう/載せましょう
meg_

2025/01/10 16:01

> python3.13の仮想環境で 仮想環境はどの方法で作成されましたか?
pykin

2025/01/13 00:55

cdで移動して python3.13 -m venv {フォルダ名} で作成しました。
meg_

2025/01/13 10:51

> A full log can be found at /tmp/pip-install-gweefajk/numpy_731b1bcc2fc645c7b3702ffbeea1d11b/.mesonpy-ktpzzj_r/meson-logs/meson-log.txt 上記ログファイルには何か他に書かれていませんでしたか?
pykin

2025/01/14 06:24

上記ログファイルをテキストエディタで開いたら、まっさらで何も書かれていませんでした。
quickquip

2025/01/14 16:37

OS は Raspbian 32bit ……?
syoshinsya-

2025/01/14 17:05

scipy-openblasがNOになっているのなら、これをインストールすればいいのかなと…単純に思ったんですが既に試されてぃすかね?
melian

2025/01/14 17:51

> ../numpy/_core/meson.build:145:31: ERROR: Can not run test applications in this cross environment. 同様のエラーが Meson の GitHub リポジトリで報告されています。 "Can not run test applications in this cross environment" not consistent with meson.can_run_host_binaries() · Issue #13841 · mesonbuild/meson https://github.com/mesonbuild/meson/issues/13841 問題は解決済みで、master branch にマージされています。(2024/11/29時点) environment: Never require an exe_wrapper for native builds by smcv · Pull Request #13930 · mesonbuild/meson https://github.com/mesonbuild/meson/pull/13930/commits/057aad14ce153b9b71c5812e41b6306bc76361f9
pykin

2025/01/15 04:58

解決しました。 結論は、ラズパイのOSが32bitだったのが問題だったようです。 最近Pythonに触れ始めたので32bitに対応していないこと自体を知りませんでした。 質問してくださった皆さん、ありがとうございました。
quickquip

2025/01/15 09:59

最初から書いてあれば秒で解決したでしょうに……
guest

回答2

0

状況がよく分かりませんが上記のメッセージはビルド済みのパッケージをインストールしている訳ではなく
ソースからビルドしている感じなので,必要なパッケージはopenblasではなくlibopenblas-devではないでしょうか?

それはさておき,aptで「src package」を取得している設定になっているなら

bash

1sudo apt build-dep python3-numpy

でビルドに必要なパッケージが全部入るのではないでしょうか。

上のコマンド実行時に「ソースパッケージがダウンロードできないよ」みたいなメッセージが出たら,
設定を追加してsudo apt updateする必要がありますが,
私は自分が利用している環境以外はよく分からないので
私以外の親切な回答者の方に,問い合わせてみて下さい。

その時に,linuxのディストリビューションとバージョンを伝えることをお忘れなく。
自分が使っているubuntuの24.04と22.04でも/etc/apt/以下の設定の書き方が変わっています。

投稿2025/01/10 12:13

ujimushi_sradjp

総合スコア2165

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

pykin

2025/01/13 00:53

回答ありがとうございます。 openblasのところは単純に投稿の書き間違えでした。すみません。 上記のコマンドを実行しましたがnumpyをインストールしたときに同じエラーが出ました。 システムをみたらRaspbian GNU/Linux 11 (bullseye)ということでした。 もともとインストールされていたPython3.9で仮想環境を作成した際には何も問題なくpip install numpy,pandas,,,,,,ができました。 普段はプログラムを書いているだけでシステムのことについては無知の状態でpythonのバージョンを変えると具体的にどのような変化があるのかもわからずなので、この機会に勉強したいと思います。
guest

0

自己解決

ラズパイOSを変更する。

投稿2025/01/15 05:00

pykin

総合スコア1

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.34%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問