質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.46%
Django

DjangoはPythonで書かれた、オープンソースウェブアプリケーションのフレームワークです。複雑なデータベースを扱うウェブサイトを開発する際に必要な労力を減らす為にデザインされました。

Docker

Dockerは、Docker社が開発したオープンソースのコンテナー管理ソフトウェアの1つです

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

1823閲覧

Python開発を行う際の、Dockerコンテナ内のライブラリのアップデートについて

ruuuu

総合スコア174

Django

DjangoはPythonで書かれた、オープンソースウェブアプリケーションのフレームワークです。複雑なデータベースを扱うウェブサイトを開発する際に必要な労力を減らす為にデザインされました。

Docker

Dockerは、Docker社が開発したオープンソースのコンテナー管理ソフトウェアの1つです

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2020/10/06 00:34

編集2020/10/06 00:35

Dockerを用いたPythonの開発について、少々お聞きしたいことがあります。
Qiita記事を参考に、djangoの環境構築を行なっていた際に、気になったのですが、ローカル環境でライブラリをアップデートや追加をした際にはコンテナ内も同様に追加や更新を行わなければならないかと思います。その為、pipenvはコンテナ内から削除しない方が良いかと思ったのですが、コンテナ内のライブラリの追加などはどのような手段を用いるべきでしょうか。
ご助言頂けましたら幸いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

コンテナー内で開発を行い、開発中に Pipenv が必要なのであれば
インストールしたままにしておく方が良いでしょう。

投稿2020/10/06 02:24

y_shinoda

総合スコア3272

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ruuuu

2020/10/06 07:22

ご回答ありがとうございます。 開発につきましては、ローカル環境で行い、動作検証はコンテナのIPに接続しブラウザから確認を行うといった方法で考えておりました。 ライブラリに関してなのですが、ローカルでライブラリをアップデートした場合、コンテナ内のライブラリもアップデートを行わなければローカルと同様の環境にはならないと思ったのですが、そういった訳ではありませんでしょうか...?
y_shinoda

2020/10/06 07:28

そのとおりです、アップデートは必要です 記事の方はその場合はおそらく Docker イメージのビルドのし直しを想定されているのでしょう
ruuuu

2020/10/06 08:12 編集

ご返信ありがとうございます。 運用の仕方につきましては人それぞれあるかと思いますが、実際に、ローカルのライブラリを管理しているディレクトリと同期を取る形にはしない方が良いでしょうかね...?
ruuuu

2020/10/06 08:42 編集

ありがとうございます。 自分はいわゆる駆け出しエンジニアな為、Dockerを用いた開発にも慣れておらず、デファクトスタンダードなるものが分からず、どうして良いか分からないといった状況でした... Dockerの開発は昨今では、ご提示頂いた方法が使用されるケースが多いのでしょうか...?
y_shinoda

2020/10/06 14:53

まちまちだと思います 会社や文化圏によってそれぞれに固有の事情があり、 また、本番環境と異なり開発環境を統一し過ぎると エンジニアの強みが失われる可能性もあります もし自分の行きたい文化圏があるなら、 その文化圏のIT勉強会などに参加して 打ち上げなどで機会があれば質問してみると良いと思います https://connpass.com/ ところで・・ 最初の質問には回答しましたので、 さらなる質問は新たに質問を投稿しましょう 新たに質問を投稿すると次のようなメリットがあります: - 質問者も回答者も新たにポイントを取得できます - すべての回答者が質問を確認し、回答が得られる確率が上がります - 検索でこの質問にたどり着いた人が質問のタイトルに対するシンプルな回答を得ることができ、質問に高評価が得られやすくなります
ruuuu

2020/10/07 01:24

ご丁寧に頂きありがとうございます 一度、ご回答頂きました方法で、環境構築に挑戦してみたいと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.46%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問