質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.35%
OpenGL

OpenGLは、プラットフォームから独立した、デスクトップやワークステーション、モバイルサービスで使用可能な映像処理用のAPIです。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Q&A

解決済

1回答

1053閲覧

頂点属性構造体を使った場合の頂点属性を指定する方法が知りたい。glVertexAtrribPointer();

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

OpenGL

OpenGLは、プラットフォームから独立した、デスクトップやワークステーション、モバイルサービスで使用可能な映像処理用のAPIです。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

0グッド

0クリップ

投稿2020/10/01 08:50

提示コードですが構造体の頂点属性構造体を用意してそこから頂点、UV座標というように属性を取り出して設定したいのですがストライドというのはどのように設定したらいいのでしょうか?glVertexAtrribPointer();関数

公式リファレンス: https://www.khronos.org/registry/OpenGL-Refpages/gl4/html/glVertexAttribPointer.xhtml

cpp

1 2 3 4//頂点属性 5 struct VertexAttribute { 6 7 8 GLfloat Position[3]; //頂点座標 9 GLfloat uv[2]; //UV座標 10 11 }; 12 13 14 //VAO 15 glGenVertexArrays(1, &vao); 16 glBindVertexArray(vao); 17 18 //VBO 19 glGenBuffers(1, &vbo); 20 glBindBuffer(GL_ARRAY_BUFFER, vbo); 21 glBufferData(GL_ARRAY_BUFFER, std::size(vertex) * sizeof(Game::VertexAttribute), std::data(vertex) ,GL_STATIC_DRAW); 22 23 //頂点座標 24 glVertexAttribPointer(0, 3, GL_FLOAT, GL_FALSE, sizeof(Game::VertexAttribute), std::data(vertex.at(0).Position)); 25 glEnableVertexAttribArray(0); 26 27 //UV座標 28 glVertexAttribPointer(1, 2, GL_FLOAT, GL_FALSE, sizeof(Game::VertexAttribute), std::data(vertex.at(0).uv)); 29 glEnableVertexAttribArray(1); 30 31 //IBO 32 glGenBuffers(1, &ibo); 33 glBindBuffer(GL_ELEMENT_ARRAY_BUFFER, ibo); 34 glBufferData(GL_ELEMENT_ARRAY_BUFFER, std::size(index) * sizeof(unsigned int),std::data(index),GL_STATIC_DRAW); 35 36 37 38 39 40

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

ストライド

使ったことないですが,
手持ちのデータが

| X1 | Y1 | Z1 | U1 | V1 | X2 | Y2 | Z2 | U2 | V2 | X3 | Y3 | Z3 | U3 | V3 | ...

みたいな形の並びになっているときに,
glVertexAttribPointer()で頂点座標を突っ込みたいときには,

| X1 | Y1 | Z1 | 無視 | 無視 | X2 | Y2 | Z2 | 無視 | 無視 | X3 | Y3 | Z3 | 無視 | 無視 | ...

という形でXYZの部分だけを採用して欲しい(余計な部分は無視して欲しい)ので,
X1←→X2←→X3←→... の「←→」の部分がどれだけ離れているのかをbyte単位で指定するための物でしょう.


で,元のデータがstructの配列だと,アライメントだのパディングだのいう話(もしもご存じなければ検索等してみてください)を考慮した値を設定しないとまずそうに思えますが,
その結果というのはsizeof(VertexAttribute)になるのか……な?


この例の場合,UVを突っ込みたいときは,U1の箇所から見てほしい(先頭のX1,Y1,Z1は無視して欲しい)ので,
最後の引数にoffset量も指定する必要があるかな.(offsetofあたりを使って指定することになるかと)

投稿2020/10/01 09:37

編集2020/10/01 09:43
fana

総合スコア11996

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2020/10/01 10:15

なるほど。GLSL側のチェックしましたが何もおかしくありません。自分はとりあえず青色に表示させたいので。それと頂点属性を座標だけつまりfloat position[3] だけにすると正常に動くのではやり何か間違えてるののは提示コードの部分だと思うので自分で確認してみます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.35%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問